報告日:2024年04月23日
活動日・期間 | 2024年04月19日 20時から |
---|---|
活動場所 | 福岡県 北九州市 ZOOMで世界旅行 宇宙旅行へ |
参加者 | 総数:21名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 4名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 10名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・創作 ・講演 ・交流 ・観察・観測 ・調査・分析 ・座学・学習 ・体験・見学 |
宇宙旅行を企画しよう 宇宙へ行こうHISの皆様との宇宙旅行
令和6年4月19日 20時から
ZOOMで開催
宇宙旅行に行きたいと行かせてくれる旅行者はあるのかな?
みんなで力合わせて探しました。
宇宙旅行へ行こうと計画し、HIS社の皆様と一緒に子供たちが宇宙旅行へ旅経ちました。
みんなで力を合わせて頑張りました!
HISの皆様から暖かいお言葉を頂戴しました。
団長から、HIS宇宙旅行社の皆様の出会いで夢が叶いました。山崎飛行士との出会いから、さらに宇宙旅行社と一緒に旅行が叶いました。
バイリンガルで目標を持ち日本語から英語へハル君の協力で、やる気を出し頑張りました。成功裏に宇宙旅行が終わり、今からの人生に大きな一歩(宇宙飛行士)が踏み出せたと思います。これからも楽しい毎日を過ごしましょう。ありがとうございました。
子供たちの感想
〇HISの人たちに僕たちの宇宙旅行の発表を聞いてもらいました。
僕の発表は英語がうまくできなかったけど意味は伝わったみたいなのでよかったですこんどまた発表することがあったらもうちょっとうまく言いたいです。イーロン・マスクに言っても通じるぐらいの英語を話せるようになりたいです。
またいつか国松さんたちに実際に会ってみたいです。
〇岡田さんも会いたいです!H3が失敗したとき、そして成功したとき、大人でも人前で涙を流すし、こどもみたいに喜ぶ(喜ぶ)それが本気で取り組むっていうことって映像見ながら伝えたんです。並々ならぬ研究の努力とチームワークで成し遂げたお話、聞きたいです。
〇僕らの発表を聞いていただきありがとうございました!国松さんに僕の「まゆげ号」にコメントをいただくことができて嬉しかったです。
〇ママに練習しなさいと言われたのに、いっぱい練習やらなかったので失敗しちゃった。今度は練習します。
〇いっぱい練習したのに、緊張して早口言葉になったことと原稿を飛ばしてしまったのが、ショックでした。ママが原稿を読まずに画面を見て話そうとしていたところを誉めてくれました。
〇国松さんの夢、露天風呂で地球見する夢がいいなと思いました。ぼくの話を聞いて感想を言ってくれたのが嬉しかったです。ぼくのマニアックな設定に気づいてもらえたことが最高でした。
〇AくんやBちゃん、Cくんが英語いっぱい練習しててすごいとおもいました。
Dちゃん、Eちゃんはゆっくり話ができるのがすごいです。わかりやすかったです。
Fさんのイラストがかわっていて、わかりやすくなっていました。
みんなでイーロンマスクさんや前澤さんに会いたいなと思いました。
国松様のお言葉を頂戴していますのでご紹介いたします。
〇本物に触れる体験を通し、子供たちの宇宙への興味関心を高め、宇宙教育の普及も行われている公益財団法人 日本宇宙少年団。今回その北九州市分団の皆様にお招き頂き、お子さん達の考えた「宇宙旅行」「宇宙船」のプレゼンの講評役として、HIS宇宙事業研究会メンバーと共に参加致しました。
今回は9名の団員の皆さんが、自分の好きな星(主に太陽系の惑星)への宇宙旅行のプランニングと宇宙船のアイデアについてプレゼンしてくれました。
・その星の持ち味を活かした観光プラン
・移動手段である宇宙船の快適性、娯楽設備
・遊び心や決意表明の要素などキャッチーなフレーズ
・ペット同伴やお土産の用意などきめ細やかなサービス
など、旅行の重要な要素がしっかりとベースにあり、その上で自由な発想で楽しいプランを披露してくれました。興味を持たせるプレゼン資料の作り、CADを駆使した宇宙船のデザイン、そして日本語+英語でのプレゼンと、とてもレベルが高く、素晴らしい内容でした。
講評どころか、みんな早く大きくなって私と一緒に宇宙事業やろうぜ、というのが率直な感想でした(笑)「イーロンマスクさんや前澤さんに、このプレゼンを聞いて欲しい!」とも熱く語りかけてくれました。その情熱を持ち続け、アンテナを立ててチャンスを掴みにいけば実現するよ、と励ましつつ、私もその気持ちを応援していきたいと思います。
経済成長という視点においては成長期から成熟期に入った日本。少子高齢化や格差問題、国力の減退など元気が出ない話題が先行しがちですが、このように熱い子供たちの存在こそ国の宝であり、正確さ、精密さを得意とする日本人の性質にマッチする宇宙事業領域で、子供たちが将来思う存分活躍し、強みを活かした元気な日本となる道筋を作っていきたいと、私自身も改めて奮起させて頂く機会となりました。
日本宇宙少年団は全国に分団があり、有意義な活動を行われています。ご興味のある方は「日本宇宙少年団」で是非検索してみてください。
HISの皆様からお言葉
〇当社は旅行という、人が楽しむもの、人生を豊かにするものを取り扱っている上、明るく元気な社風もあり、皆明るくポジティブな社員が多いです。トップの澤田はじめ、挑戦する姿勢を常に持つ会社だからこそ、宇宙にも関心を持ち、取り組みを進めていると思います。宇宙事業を始め、常にポジティブに考えること、チャンスを逃さないこと、また周りに感謝することの大切さを本当に実感しています。まさに今回の機会をくださったお子さんたち皆さんに感謝です。
〇日本語で発表するのも難しいのに、英語でも発表していて、ビックリしました。
子供の頃から発表ができるみんなは、大人になった時に会社のために、社会のために、いっぱいアイディアを出して、より良い日本の未来作ることが出来ると思います。みなさんが考えた宇宙船と宇宙旅行、それぞれみんな素晴らしくて、大人では想像できないワクワクするものばかりで、みんなが考えた宇宙船に乗って宇宙旅行に行きたくなりました。あっという間の1時間半でした。
〇みんなも宇宙少年団の活動で培った経験と、出会いと、「これやってみたい。この人に会ってみたい」と思う気持ちを信じてこれからもたくさんのことに挑戦していってほしいと思います。皆さんのこれからのご活躍を応援しています。
ご参加いただきまして誠にありがとうございました。
分団名 | 北九州市分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 和田 幸裕 |
結団日 | 2011年4月3日 |
主な活動地域 | 北九州市八幡西区&施設 自然体験場北緯33°48 東経130°38 |
主な活動施設 | 私設 自然体験学習場 (ワイヤースライダー・シーソー・竹ソリ・網登り・沢遊び・ターザンごっこ・宇宙遊覧車等・火遊び・自然工作当自由に遊びます) ZOOMによるネット宇宙講座を適時案内開設しています。(高藤リーダー英語と日本語で) (福岡県アンビシャス活動・八幡西区 八枝市民センター) |
主な活動日 | 第2日曜日13時から夕暮れ & 第4金曜日 20時からバイリンガル |
PR | 幼小家族を対象に自然の中での親子で科学する体験学習。(遠方から参加されています。) 自ら考え遊びを通した物づくり体験。見たもの全てが遊び物 見て確認それから考えて楽しもう!挑戦人になろう!人間力の向上。自然と科学と宇宙を融合した遊び教育体験を目標 新たなる挑戦・地球型惑星を目指して 元JAXA共同研究者(サーマルブランケット) 参加自由です。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 幼少期に遊び体験することで成長期に大切な知恵や知識の高揚に役立ちます。 親子家族で参加していろいろなことを体験できる環境で活動します。 私設 自然体験学習場へは車で来てください。 コロナ禍発症から少年団活動をZOOMで開始。宇宙好きになるおはなし会を開催し 宇宙飛行士の卵ちゃんを育成する活動です。 北九州市分団は体験することで知恵を育てる体験活動を推進しています。 |
連絡先TEL | 090-8405-1815 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
活動会費は無料。(YAC本部の年会費のみ) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |