報告日:2009年10月25日
活動日・期間 | 2009年10月17日 9:30-12:30 |
---|---|
活動場所 | 静岡県 可美公園総合センター会議室 http://www.kami-park.jp/access.html |
参加者 | 総数:46名 ・団員: 14名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 27名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 60,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・講演 |
YAC憲章唱和
ユニフォームについての報告
次回活動連絡
小口美津夫リーダーより、宇宙空間に人工的な地球環境を再現するにはどうしたらよいか、パワーポイントで説明。また、実際にどの様な実験を行ってきたか、成果を交えながらお話していただいた。
浄水実験・浄水前と後の飲料の飲み比べ
新型インフルエンザの感染予防について、活動の最初に説明。活動中は換気を行った。
浄水器、ウーロン茶などの飲料、使い捨てコップ
浄水実験をして飲んだ水がとてもおいしかった。
火星に住めるようにするには、どうすればよいか分かって、勉強になった。
小学生(低・中学年)には、情報量が多すぎて難しかったかもしれない。
座学のみの活動は初めてだったので、長時間の話を聞くのが大変だった。
分団名 | 浜松分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 林田 亮 |
結団日 | 2009年5月31日 |
主な活動地域 | 浜松市内 |
主な活動施設 | 浜松市内の協同センター |
主な活動日 | 毎月第4日曜日 |
PR | ----- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | ・宇宙に興味のある子 ・他人を軽蔑するような発言をしない子 |
連絡先TEL | 053-479-0380 |
連絡先FAX | 053-479-0380 |
所属組織に支払う 年会費 |
3,000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |