報告日:2024年03月15日
| 活動日・期間 | 2024年03月15日 18:45-19:45 |
|---|---|
| 活動場所 | 広島県 広島 観音マリーナ海浜公園 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/221/park-park03.... |
| 参加者 | 総数:20名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 10名 |
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 0円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 |
|---|---|
| 活動内容 | ・観察・観測 |
18:30 天体望遠鏡 設営。
19時頃までに 集合。 月、木星と衛星、などを見ました。
19時9分から15分。ISSの観察。
しっかりと、全行程を見ることが出来ました。
19時45分まで 電視観望。
オリオン大星雲、すばる など 観望できました。
都会の空が明るいこと。サーチライトを上向けに点灯している店もあり、光害の確認もできました。
海に近いので保護者同伴。安全確保は保護者にお願いしました。
懐中電灯持参。 ウッドデッキには段差もありました。
天体望遠鏡、双眼鏡。電視天体望遠鏡。 サーチライト。
きぼうを見よう というサイトで ISSがよく見える日を 調べることが出来ます。
今回は見えませんでしたが、スターリンクが見える日時も 調べることが出来ます。
ポン・ブルックス彗星が 西の空に見えているハズなので、調べて、見てみましょう。
ISSが思ったより明るくて はっきり確認できました。
オリオン大星雲は 赤い色もしっかり見ることが出来ました。
| 分団名 | 広島分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 高橋 浩一 |
| 結団日 | 1988年9月18日 |
| 主な活動地域 | 広島市 |
| 主な活動施設 | 吉島公民館 |
| 主な活動日 | 月1回 |
| PR | --- |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 特になし |
| 連絡先TEL | --- |
| 連絡先FAX | --- |
| 所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |