報告日:2024年02月05日
活動日・期間 | 2024年01月21日 10:00~15:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 科学技術館 https://www.jsf.or.jp/guide/#post-2539 |
参加者 | 総数:46名 ・団員: 20名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 24名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 24,330円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
電車集合組は8時半に京王線橋本駅に集合し、電車で現地へ。現地集合組と10時に科学技術館前で合流し、職員の説明の後、入館しました。
この技術館の特徴として、4つのフロアに約20のテーマごとの展示室があり、見るだけでなく、さわったり、動かしたりしながら、科学や技術に触れることができます。館内は自由行動とし、主に家族単位で各々じっくり見学、体験しました。
11時半に昼食のため団体休憩室に集合し、昼食後、再び見学しました。
最後に15時に玄関前に集合、退館し、記念撮影後、解散しました。
宇宙以外にも色々なロボットや人間が作った不思議なものがいっぱいあった(小2)
自転車のゲームが楽しくて行けてよかった(年長)
たくさんの不思議で知らなかったことを知れた事やシミュレーターがとても楽しかったです。(小6)
色々な事が学べて楽しめる施設に行けて良かった。自転車の展示、進化の過程がわかって面白かった。(小5)
宇宙の分野以外で広い分野の展示があり体験できるところが多かったので楽しかったです!特に面白かったのはハイブリッド車の仕組みの体験展示です。どのような駆動で車が動いているのかよくわかり楽しかったです。(小3)
学校の遠足で行ったことがあったが、その時にあまり見学ができなかったので、今回は見学の時間が多くあり色々と見られたのでよかったです。中でも工業の所が大変勉強になりました。(中1)
皇居に行くこともなかなか無いので、あいにくの天気でしたが、遠くても良い思い出になりました。終盤はこどももかなり疲れた様子だったので、滞在時間が長く感じてしまいました。(小4保護者)
見学時間も子供にちょうどよく、楽しく参加できました。また行きたいです。ありがとうございました。(小2保護者)
子供が様々な分野の技術に触れ、新たな分野にも興味をもてた点が良かった。団の大きい方が、子供に展示の仕組みを教えてくださっていました。子供も興味をもって聞いた様に見え親として大変感謝しています。・整理券配布型の体験を受けたかったため入場説明後すぐに移動しましたが、殆ど受付終了になっていて残念でした。(小2保護者)
色んな科学体験できて、本人は楽しかったそうです。感謝します。(小1保護者)
見るところがたくさんあって、ぜんぶまわれなかったので、また行きたいです。(小2保護者)
科学に関する色々な体験ができて、楽しみながら学べたと思います。(小2保護者)
今までいろいろな科学館に行きましたが、今回の科学館は子供が体験しながら学べることが一番良かったです。ここが江戸城のあった場所か…とか、有名な武道館か…とか、そういう意味でも楽しめました。こう入った機会がないとなかなか、わざわざ来ようと思わなかったので、ありがたいです。(小4保護者)
分団名 | 相模原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 奥村 光弘 |
結団日 | 2001年9月9日 |
主な活動地域 | 神奈川県相模原市 |
主な活動施設 | 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
正団員(3600円)、家族団員(1200円) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |