分団活動報告
Loading...

第7回定例活動「人工衛星について」

報告日:2024年02月22日

活動詳細

活動日・期間 2024年01月21日 9:40-11:30
活動場所 岩手県 奥州市水沢地区センター
参加者 総数:50名
 ・団員: 25名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 19名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作
・交流
・座学・学習

活動の流れ

松本晃治リーダーから以下の説明がありました。
 1. どのくらいの速さで打ち出せば人工衛星になれるか?
 2. 軌道高度と周回周期の関係
 3. 静止軌道の特徴
 4. GPSの原理
 5. リアクションホイールを用いた人工衛星の姿勢制御
 6. 激しい宇宙環境とサーマルブランケット

 次に、「はやぶさ2」のペーパークラフトを作成し、太陽電池パドルやハイゲインアンテナの役割、観測時や地球通信時の探査機姿勢について理解を深めました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

団員からは「人工衛星がジャイロで方向転換することがわかりました」
「地球から離れた星が遅いのが不思議に思った」などの感想がありました。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 水沢Z分団
分団の写真
組織長(分団長など) 亀谷 收
結団日 1993年7月17日
主な活動地域 奥州市
主な活動施設 国立天文台水沢VLBI観測所

奥州宇宙遊学館
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0197-35-2111
0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
1000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ