報告日:2024年01月04日
活動日・期間 | 2023年12月16日 13:30-15:00 |
---|---|
活動場所 | 静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館 https://www.discoverypark.jp/ |
参加者 | 総数:19名 ・団員: 16名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・調査・分析 ・体験・見学 |
13:20~13:30 受付・集合
13:30~ 『お楽しみ会』スタート!
☆あいさつ
☆本日のスケジュールの確認
13:35~14:10
☆宇宙食の紹介(持塚副分団長)
①宇宙での生活
②宇宙食とは?
③宇宙食の歴史と現在
14:10~14:20
☆「宇宙食開発プロジェクト進行中!」の発表
「中学生が本気で挑戦!静岡みかんでJAXA宇宙日本食認定」と題し、
増田結桜団員がJAXA宇宙日本食の認定を目指しチャレンジしている
宇宙食開発について発表
14:25~14:45
グループ活動
①日本人宇宙飛行士に食べてもらいたい宇宙食を考えよう!
②発表
14:45~15:10
宇宙食でクリスマスパーティー
宇宙食の試食
①宇宙おにぎり「鮭」
②ライスケーキ(おもち)
③増田団員開発のオレンジゼリー→審査体験
15:10~15:20
☆まとめ
☆集合写真撮影
15:20
終了
【持ち帰り】
・スペースようかん(小倉)
・やまざきのようかん(小倉)
・リポビタンゼリーC
【参加料】
500円
・オリジナルワークシート(各グループ)
・JAXAの宇宙食に関連したホームページおよびユーチューブ
・古川宇宙飛行士特設サイトの宇宙食紹介のページ
・宇宙食はチューブのものしかないと思っていたので、実際に試食した宇宙食はイメージしていたものと違っていて驚いた。(小4)
・宇宙食はぱさぱさしていると思ったけど、食べてみるととってもおいしかった。(小5)
・増田さんのみかんゼリーがおいしかったです。(小6)
・鼻をつまんで食べると、宇宙で食べている感覚と似ているということを知りました。実際にやってみると少し味の感覚が鈍ったような感じで、興味深い体験でした。(分団長)
分団名 | 焼津分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 平濱 美紀子 |
結団日 | 2017年7月17日 |
主な活動地域 | 焼津市 |
主な活動施設 | ディスカバリーパーク焼津天文科学館 |
主な活動日 | -- |
PR | -- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | -- |
連絡先TEL | 054-625-0800 |
連絡先FAX | 054-625-1997 |
所属組織に支払う 年会費 |
-- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |