報告日:2024年01月24日
| 活動日・期間 | 2024年01月13日 10:00-12:00 |
|---|---|
| 活動場所 | 広島県 大和ミュージアム https://yamato-museum.com/ |
| 参加者 | 総数:0名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 0名 |
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 0円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 |
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 ・実験 ・講演 ・座学・学習 |
最初に,簡易分光器でいろいろな光(太陽光,蛍光灯,白熱灯,LED)を観察して,光の成分(スペクトル)の違いについて学習しました。
次に,光(可視光)も電波も同じ「電磁波」の仲間で,「波長(波のくり返す長さ)」で分類されることを理解し,「でんぱぬりえ」,「干渉計(かんしょうけい)」を体験することで「電波望遠鏡」のしくみについて学びました。
最後に,大小田結貴先生の「星の誕生と進化」の話を聞きました。大小田先生からは,団員に「望遠鏡は進歩していて,新しいものが見えてくるので,新しい考えをもって星を見て欲しい。」というメッセージをいただきました。
| 分団名 | 呉やまと分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 亀崎 貞之 |
| 結団日 | 2005年3月26日 |
| 主な活動地域 | 呉市 |
| 主な活動施設 | 大和ミュージアム |
| 主な活動日 | 毎月第2土曜日 |
| PR | --- |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 特になし |
| 連絡先TEL | 0823-25-3047 |
| 連絡先FAX | 0823-25-3982 |
| 所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |