報告日:2023年12月24日
活動日・期間 | 2023年12月17日 9:30~12:30 |
---|---|
活動場所 | 福岡県 福岡市科学館 4階 実験室3 |
参加者 | 総数:71名 ・団員: 16名 ・他分団員・本部所属団員: 28名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 8名 ・保護者・その他: 18名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 9,200円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) 工作 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・創作 |
9:30 リーダー集合
10:00 分団長お話
10:10 熱の伝わり方
10:20 工作 ビー玉転がしその②
12:20 感想
13:00 終了・解散
半田付けをするにあたり、火傷等には充分に気をつける。
担当リーダーの考案による物を使用しました。
・はんだ付けをするのはとてもむずかしいことを知りました。終わらなかったので家で
がんばりたいですがんばりたいです。 (小学4年 男子)
・ハンダゴテをはじめてつかったので、あらたなけいけんができました。これからもた
くさんやりたいと思いました。みんなと楽しく工作ができたのでよかったです。この
活動でいろんなしくみをしれました。 (小学4年 女子)
・今回のビー玉ころがしは前回よりもレベルUPしてハンダゴテを使った装置を作りま
した。ハンダゴテを初めて使ったので心配でしたが、意外とおもしろくまた使いたい
と思いました。家で作り終わらなかった所も作ってみたいです。そして、装置のエ
レベーターの部分の原理を活用した工作もしてみたいです。 (中学1年 女子)
半田付けをするのが初めての人が多く難しかったようだ。熱の伝わり方を早くする魔法の水がポイントだったのですが、針金の温め方と瞬間に半田を流し込み半田小手を離し固める、この動作が難しかた様。時間が足りなかった。
分団名 | 福岡分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 麻生 茂 |
結団日 | 1993年12月19日 |
主な活動地域 | 福岡市 |
主な活動施設 | 福岡市科学館 |
主な活動日 | 第三日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 活動見学をされてからの入団となります。 まずは、事務局へお電話を。 |
連絡先TEL | 092-711-1467 |
連絡先FAX | 092-711-1467 |
所属組織に支払う 年会費 |
3600円(2人目半額、3人目無料) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |