報告日:2023年11月25日
活動日・期間 | 2023年11月12日 10:00-13:30 |
---|---|
活動場所 | 東京都 小石川植物園 |
参加者 | 総数:55名 ・団員: 30名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 10名 ・保護者・その他: 15名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 |
・小石川植物園について、分団長から歴史を学ぶ
・各班に分かれて観察開始、イチョウの葉を見てどのように黄葉が進むか考える。
ニュートンのリンゴの木(逸話と万有引力の発見の実話)、メンデルのブドウの木(なぜえんどう豆じゃないのか?)、精子発見のイチョウ(イチョウはどのように子孫を残すのか?)などの説明を聞く。
・小雨が降ったりやんだりだったので、温室で長い時間を過ごし、姿かたちの珍しい植物を楽しむ。
・多くの団員が興味を持ったのは、タラヨウの葉の裏に手紙が書けること(下見の時にリーダーが書いたお手紙を見つけた)、イチョウが臭いこと、ラクウショウの気根など。
分団名 | 未来MM分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
結団日 | 2007年2月17日 |
主な活動地域 | 首都圏全域 |
主な活動施設 | 大田区公共施設など |
主な活動日 | 第2日曜日 |
PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
連絡先TEL | 03-3756-7104 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |