報告日:2023年09月08日
活動日・期間 | 2023年08月26日 13:00〜 から 2023年08月27日 13:00まで |
---|---|
活動場所 | 鹿児島県 家具島県立霧島自然ふれあいセンター 霧島市牧園町高千穂3617-1 |
参加者 | 総数:76名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 17名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 48名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・観察・観測 ・座学・学習 |
8月26日 13:00〜受付け・始まりの式 14:00〜分団交流会
14:30〜水ロケット製作・打上げ 九州地区連絡協議会・スタッフ打ち合わせ
18:00〜夕食 19:00〜入浴 天体観測 22:00〜消灯・就寝
8月27日 6:30〜起床 7:00〜朝のつどい、清掃 8:00〜朝食
9:00〜模型ロケット製作・打上げ 12:00〜終わりの会、昼食、解散
・火薬ロケットを打上げた時に水ロケットよりも本物みたいな音が出て、とても気持ちが
よかった。(小学3年男子)
・火薬ロケットを初めて作って打上げてとても楽しかった。天体観測はいろんな星座を
見られてうれしかった。(小学4年男子)
・水ロケットは自分で水と空気の量を調節して楽しかったです。火薬ロケットはバランス
や重さを調節するのが難しかったです。天体望遠鏡は色んな星の事を知って楽しか
ったです。他の団員の子と沢山遊んだり話をしてお友達が出来たのでうれしかったで
す。(小学4年女子)
・今回1泊2日でのキャンプで本格的で楽しかったです。一日目、友達が出来るか
や父や母がいなくて心配でしたが、水ロケットや火薬ロケットを作る時や同じ部屋
で過ごすときなど、新しい友達を作れ、先生と沢山交流ができ、保護者の方ともお
話しできたのでうれしかったです。火薬ロケットの時に「地上OK、上空OK、風よ
し…」などと言ったことや、思ったより勢いよく高く飛びとてもおどろきました。また、
このような経験が出来る機会では参加し、色々な事を学びたいです。(中学1年女
子)
・1泊2日とても興味深く楽しい体験が出来ました。火薬ロケットの迫力におどろきワ
クワクと感動をいただき、親子で得難い思い出になったと思います。本格的でよか
ったです。子供の集中して頑張っている顔やいろいろな顔が見れて嬉しいです。ロ
ケット製作の時、何の力が作用するか、母では教えられないことをリーダーの方々
に教えてもらい、子供達も素直に真剣で有難かったです。(保護者母親)
分団名 | 福岡分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 麻生 茂 |
結団日 | 1993年12月19日 |
主な活動地域 | 福岡市 |
主な活動施設 | 福岡市科学館 |
主な活動日 | 第三日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 活動見学をされてからの入団となります。 まずは、事務局へお電話を。 |
連絡先TEL | 092-711-1467 |
連絡先FAX | 092-711-1467 |
所属組織に支払う 年会費 |
3600円(2人目半額、3人目無料) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |