報告日:2023年12月07日
活動日・期間 | 2023年11月12日 9:50~16:40 |
---|---|
活動場所 | 千葉県 東葛飾高校集合(物理講義室) http://cms1.chiba-c.ed.jp/tohkatsu/アクセス/ |
参加者 | 総数:18名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 6名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 1名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 80,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・交流 |
9:30受付開始
9:50 東葛飾高校集合(物理講義室)
10:00~12:00 講義(ロケット工学,モデルロケットについて)
12:00~13:00 昼休み
13:00~16:00 モデルロケットの製作
16:00~16:40 モデルロケットの打ち上げ
モデルロケット従事者証
従事者ライセンスが必要。
ある程度広さが必要なため学校の校庭を利用。
真上に打ち上げ、落下傘で落下させます。その時に流されて近隣の住居などに入らないように十分気を付ける必要があります。
ロケットキット 12機セット(\24,000)×2 = \48,000 (20機だと単体で買うよりセットの方が総額が安い)
エンジン 3個入り \3,100 × 7 = \21,700
送料 \2,570
合計 \72,270
ロケットに関する基礎知識や重力に関することが知ることができた。
自分で組み立てたモデルロケットを打ち上げる時にわくわくした。
天候に左右されるため、中止の条件を決めておく必要がある。実際当初の活動予定日は雨のため中止になったり、あわてて前日の中止の告知になってしまった。
分団名 | 千葉スペースボイジャー分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 島根 勇一 |
結団日 | 2009年12月27日 |
主な活動地域 | 松戸市を中心に柏、白井等千葉東葛地区を広範囲に活動 |
主な活動施設 | 松戸市文化ホール(伊勢丹となり),白井市近辺の公共施設利用 |
主な活動日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
PR | 山崎直子宇宙飛行士の地元です。第二の宇宙飛行士を目指して宇宙・科学・地球を知るために楽しく活動する分団です。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生~高校3年生、大人も可 |
連絡先TEL | 090-8962-3182 |
連絡先FAX | 047-369-4522 |
所属組織に支払う 年会費 |
分団年会費無し |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |