報告日:2023年09月11日
活動日・期間 | 2023年09月10日 7:20-17:30 |
---|---|
活動場所 | 宮城県 角田市JAXA角田宇宙センター、スペースタワーコスモハウス |
参加者 | 総数:20名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 8名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・交流 ・座学・学習 ・体験・見学 |
7:20 郡山駅集合、出発
9:30 角田宇宙センター到着、見学開始
12:00 宇宙センター発、スペースタワーコスモハウスへ移動
12:20 スペースタワーコスモハウス着、はやぶさまつり参加
15:00 スペースタワーコスモハウス出発
17:00 郡山駅到着、解散
宇宙センター内は集団行動で見学する
はやぶさまつりは個々の参加とする
熱中症に注意
名古屋分団のサブリーダーが個人で見学に訪れていて交流することが出来た
ロケットのエンジンがここで開発されているのがわかった
いろんな実験装置が見れてよかった
はやぶさまつりはいろんな実験や工作があって楽しかった
宇宙センター一般公開見学は駆け足だったかも
けど、敷地内の移動が広くて大変で、体調管理が難しかった
はやぶさまつりは午前中でほとんどの整理券が無くなっていて、
見るだけの実験や工作も多く、次回は順番を逆にするかなどの検討が必要
分団名 | こおりやま分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 班目 芳光 |
結団日 | 2001年4月22日 |
主な活動地域 | 郡山市 |
主な活動施設 | 郡山市ふれあい科学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 原則として小学生以上 |
連絡先TEL | 090-1930-2631 事務局 佐久間 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |