報告日:2023年07月09日
活動日・期間 | 2023年07月09日 15-17 |
---|---|
活動場所 | 広島県 広島市中区大手町5丁目6番9号 ゆいぽーと4階 生活実習室 |
参加者 | 総数:10名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 1,840円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
14時から 準備。
14:50 全員そろったので活動開始。
宇宙食3.0 = 宇宙での地産地消 = について 学びました。
大西宇宙飛行士の 宇宙日本食についての動画を視聴。
宇宙食には どのような条件が適しているか、適していないのか 学びました。
ユーグレナ 宇宙食3.0 で作成されたラーメンを試食しました。
そのあとは、自分が宇宙に行ったら、どんなものを食べたいか。意見を出し合いました
食事のアレルギーがないか、事前に、および当日も 確認をおこないました。
パソコン、スマホ(USBテザリングで使用したもの)。
ユーグレナ社の 宇宙食3.0ラーメン。
宇宙日本食 ビーフカレー、白米、赤飯、ようかん。
調理実習室のやかん など。 小分け容器、スプーン など。
JAXA 宇宙日本食の動画。 大西宇宙飛行士の 宇宙日本食の動画。(若田飛行士、油井飛行士の 宇宙食の動画も参考になります。大西さんの動画が一番わかりやすい)
ビーシーシー(宇宙日本食など販売)
世界の農業を変え、宇宙農業を実現する「高機能ソイル」 政府広報
ユーグレナ社 宇宙食3.0 クラウドファンディング
宇宙を考えるにあたり、食の事も大切なんだと思いました。
***
分団員からは、宇宙で食べたい物として 「アイスクリーム」という答えが多かったです。
宇宙でのアイスというのは 実は制約がかなりあります。実現のために どこを どう乗り越えればいいのか、アイデアを考えましょう!
あとは、家に帰って 「宇宙日本食」を 家族と一緒に食べて、宇宙の話をしましょう!
分団名 | 広島分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 高橋 浩一 |
結団日 | 1988年9月18日 |
主な活動地域 | 広島市 |
主な活動施設 | 吉島公民館 |
主な活動日 | 月1回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |