報告日:2023年06月11日
活動日・期間 | 2023年06月04日 11:00~15:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 日本科学未来館 https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/location-directions/ |
参加者 | 総数:8名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 2名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 1年未満 |
活動総額 | 20,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・体験・見学 |
日本科学未来館で開催されている特別企画展「NEO 月でくらす」展と常設展の見学会を企画しました。
当日は、11時30分集合としました。
記念写真撮影後、見学を進めました。
特別展は、混雑していながったので、1時間位で予定通りとなりました。
昼休憩後、参加者全員集合して、自己紹介や企画展の感想、足立副団長からのお話をお聞きしました。
その後は、科学未来館のボランティアに常設展を案内していただき、全員で記念写真の撮影後、活動終了のご挨拶をして、14時30分で自由解散にしました。
待ち合せが初対面だったのですが、上手く出会うことができました。
何か目印が必要あると良いかもしれません。
けがや迷子は心配ですが、小学生は親御様が同行されていたので、安心でした。
記念写真や見どころ案内、みんなでのコミュニケーション(対話設計)デザインが必要です。
無し
日本科学未来館常設展見学ワークシート(小学生)
https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/group/worksheets/
特別企画展「NEO 月でくらす」展
https://tsukidekurasu.com/
楽しかったというコメントをいただきました。
参加者は、10名ほど集まったのですが、直前でキャンセルや遅刻が出ました。
見学活動も実施が中々大変だとわかり、何かしらの対策を講じていきたいと考えています。
企画展のクオリティが満足度に影響するため、見学する展示や施設の選定は事前調査が十分に必要です。
分団名 | たまご分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 望月 銀子 |
結団日 | 1989年6月18日 |
主な活動地域 | 日本各地 |
主な活動施設 | 全宇宙、グローバルに活動します! 新型コロナ感染拡大防止対策のため、LINE通話を使用したオンライン活動(年6回位) 施設見学や取材など年2回(夏・冬or春) LINEグループ有り。随時情報発信中 |
主な活動日 | 春休み・GW・夏休み・冬休み中心、LINEグループ&LINE通話 |
PR | 宇宙人生を実現します! 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」に活動をしています。 中学生、高校生分団員の募集中・大学生リーダー募集中 リーダーの宇宙活動こそ宇宙教育。大学以上のレベルで独自活動を追及中。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 分団長に連絡してください。(2022年4月~) 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」にしたい人 未成年は、保護者の同意が必要です。 活動は、自己責任、中学生までは、原則、保護者同伴をお願いしています。 |
連絡先TEL | 090-1465-9032 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
会費原則無し/交通費、通信費は各自の負荷 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |