分団活動報告
Loading...

簡易分光器工作とスペクトルの観察

報告日:2023年05月16日

活動詳細

活動日・期間 2023年05月07日 9:45~13:00
活動場所 福岡県 福岡市科学館
参加者 総数:21名
 ・団員: 9名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 8名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 1,200円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・観察・観測

活動の流れ

  9:30 リーダー、サブリーダーは集合(4階実験室●の前)活動準備
 10:00  受付開始
 10:15  あいさつ、分団長のお話、今月のニュース
 10:25 工作、観察、実験
 12:10 終わりの会
 12:20 解散(予定)

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・どちらが白いLEDかの問題で、スペクトルの違いから色が読み取れることがわかっ 
 た。分光器ごしにテレビを見るとどうなるのか観察してみたい。(小学4年 男子)
・光の屈折の半円形の曲がり方が光が通る方向が広がっていて意外だった。光の
 見える物と見えない物があると初めて知った。    (小学5年 男子)
・蛍光灯などの白く見える光も簡易分光器を通してみると、赤・青・緑で作られてい
 ることが分かった。LEDは蛍光灯よりも光が強いのに省エネになっていることも知
 りました。テレビの画面もたくさんの赤・青・緑で作られていることを知った。
                                      (中学1年 男子)
・いつもあたり前のように見ている光は、分解してみると様々な光の波長を発してい
 ることが分かった。白や緑を比べると発している波長に違いがあった。
                                      (中学1年 男子)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ