報告日:2023年05月03日
活動日・期間 | 2023年04月28日 20時から |
---|---|
活動場所 | 福岡県 北九州市 |
参加者 | 総数:11名 ・団員: 4名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・コンピュータ関連 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・創作 ・講演 ・交流 ・観察・観測 ・調査・分析 ・座学・学習 ・体験・見学 |
20時から
2023年、ZOOMバイリンガル「宇宙旅行お勧めプラン」をご紹介していきます。
優秀なパイロットたちが、魅力的な宇宙旅行を企画ますので、宇宙旅行をお考えの方は、ご参考になさってください!(各ページからご覧いただけます)1年間かけて地球に戻ってくる予定です。
一年間の予定は下記の通り
1月 プロジェクトを知って、自分の宇宙船を作ろうー絵を描き名前を考える
2月 宇宙船をプレゼンテーションします
3月 宇宙旅行計画ー行き先を決め、旅行のテーマを決めます
4月 行き先をプレゼンテーションします
5~10月 行き先を一か所ずつ紹介してきます
子どもたちの未来に向けて、宇宙旅行がたのしくなるように企画運営をします。
宇宙旅行はるるぶでも紹介され、宇宙旅行が本格的になってきました。
宇宙に心を馳せ、乗務員旅行者の住まいの紹介や、土星の氷を使ったかき氷の食べ放題等思った企画を英語で日本語で発表してくれました。
感想です。
〇みんなの発表も楽しかったです。かき氷が食べ放題になっているところがいいなと思いました。かき氷はメロン味のシロップにメロンの果肉(夕張メロンなど)を乗せて「メロン欲張りかき氷」をメニューに入れてほしいな。
また銀河クルージングもワクワクドキドキする内容で土星に関してもちゃんとお土産が設定されていて行ってみたいと思いました。銀河がどうなっているのかや超新星爆発が見たいです。
〇みんなのおはなしを聞いていたり、兄ちゃんとママが話をしているのを聞いて)ボクもやりたくなりました。お話会の直前に旅行プランを話し始めたのでまとめることができていませんでした。英語のアナウンスも画面の前では上手にしゃべれませんでしたが、家では密かに兄ちゃんの発声を聞きながら練習していました。
オシャレな宇宙船でボクも土星に行ってかき氷が食べたいです。30個くらい食べたいので、イチゴとブドウのシロップがいいです。ちさとくんの船はハートを探しにいきたいです。楽しかったです。
〇ぼくの考えたことをみんなが聞いてくれるので楽しみだった。
ともちゃんのお話がわかりやすかったので、すごいなぁと思った。ぼくもわかりやすくお話できるようになりたい。(散々、文章構成について伝えていたけど、本人に自覚がなく、でもともちゃんのお話がわかりやすくて、なぜわかりやすかったのかお話会の終了後に話題にできました)
ともちゃんの土星にボクはブルーハワイをもっていきたい。地球のこおりと土星の氷を食べて味比べと歯ごたえを味わいたい。土星のオーロラのことすっかり忘れていたので、それいいなぁと思いました。宇宙服を着て飛ぶ時、どんな感じかなぁ~って考えました。
ちさと君の宇宙船でボクはプロポーズしたいです。一緒に指輪を作って、冥王星のハートの前で結婚式したいです。
〇みんなが頑張ってる姿を見て、我が子が良い影響を受け、自発的に行動にうつせていることが嬉しいです。
ともちゃんの旅行プランは映像がなくてもイメージしやすくて、ワクワク楽しそうな雰囲気が伝わってきました。宇宙遊泳もかき氷も楽しそうだし、土星にオーロラがでることは初めてしりました!!
ちさとくんは流石♪物知りのちさとくんだからこそイメージできるステキプランで大人も参加したくなっちゃうトキメキポイント満載でした。ストレス発散の薪割りだったり、それぞれの星にお土産の提案ができたり、キャプテン『まゆげちさと』もユニークで面白い!!宇宙食に焼き鳥をチョイスしたのが気になります(笑)今回もとても面白かったです!!
こどもたちの発想はすごい!プレゼンは英語でなんとか話してくれました。わからないことは日本語で話し、木星や土星まで行って冥王星にハートがあることも紹介してくれました。宇宙がすぐに現実になってきており、雑誌にも紹介されるほど身近になりました。
木星や土星の主成分が水素とヘリウムで出来ていると言われてますが、岩石も氷も存在する?と。子供たちは、日常生活=宇宙生活ですね。
楽しいプレゼンに感動しました。感想ありがとうございました。
分団名 | 北九州市分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 和田 幸裕 |
結団日 | 2011年4月3日 |
主な活動地域 | 北九州市八幡西区&施設 自然体験場北緯33°48 東経130°38 |
主な活動施設 | 私設 自然体験学習場 (ワイヤースライダー・シーソー・竹ソリ・網登り・沢遊び・ターザンごっこ・宇宙遊覧車等・火遊び・自然工作当自由に遊びます) ZOOMによるネット宇宙講座を適時案内開設しています。(高藤リーダー英語と日本語で) (福岡県アンビシャス活動・八幡西区 八枝市民センター) |
主な活動日 | 第2日曜日13時から夕暮れ & 第4金曜日 20時からバイリンガル |
PR | 幼小家族を対象に自然の中での親子で科学する体験学習。(遠方から参加されています。) 自ら考え遊びを通した物づくり体験。見たもの全てが遊び物 見て確認それから考えて楽しもう!挑戦人になろう!人間力の向上。自然と科学と宇宙を融合した遊び教育体験を目標 新たなる挑戦・地球型惑星を目指して 元JAXA共同研究者(サーマルブランケット) 参加自由です。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 幼少期に遊び体験することで成長期に大切な知恵や知識の高揚に役立ちます。 親子家族で参加していろいろなことを体験できる環境で活動します。 私設 自然体験学習場へは車で来てください。 コロナ禍発症から少年団活動をZOOMで開始。宇宙好きになるおはなし会を開催し 宇宙飛行士の卵ちゃんを育成する活動です。 北九州市分団は体験することで知恵を育てる体験活動を推進しています。 |
連絡先TEL | 090-8405-1815 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
活動会費は無料。(YAC本部の年会費のみ) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |