報告日:2024年02月20日
| 活動日・期間 | 2023年02月17日 13:00ー16:00 | 
|---|---|
| 活動場所 | 群馬県 元総社公民館 | 
| 参加者 | 総数:22名 ・団員: 14名 ・他分団員・本部所属団員: 1名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 0名  | 
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 | 
| 望ましい経験年数 | 特になし | 
| 活動総額 | 36,000円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・コンピュータ関連  | 
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 ・座学・学習  | 
13:00(5分)あいさつ
13:05(10分)調べもの発表(ガチャ)
13:15(15分)座学&最近の宇宙ネタ
13:30(5分)チーム分け、作戦会議(役割を決める、プログラム構想)
13:35(90分)プログラミング
15:05(5分)休憩
15:10(30分)合奏プログラミング
15:40(15分)3分×5チーム
通信型合奏発表(スピーカーとの接続含め)
16:55(5分)あいさつ・誕生日
16:00撤収
配線類に引っかからないように注意する
①テーブルタップ(2口/人)②ラズパイ用モニター③モニター用電源コード④モニター用電源コードのアダプタ(3P→2P)⑤単3電池(2個/人)⑥コピー用紙(マウスパッド代わり)⑦セロテープ(⑥を固定)⑧プロジェクター⑨WiFiターミナル⑩スピーカー⑪ミキサー
楽しくわかった
うまくできた
microbitへの書き込み時間が予想より必要だった。
ラズパイにイヤホンを接続して時短する工夫が必要。
| 分団名 | 前橋分団 | 
|---|---|
| 分団の写真 | ![]()  | 
| 組織長(分団長など) | 粂井 貴志 | 
| 結団日 | 2015年10月25日 | 
| 主な活動地域 | 市内公民館、文化センター | 
| 主な活動施設 | 元総社公民館 | 
| 主な活動日 | 月1回、主に週末 | 
| PR | 星空、宇宙、科学、メカ、自然… 難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。 どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。 私たちYAC前橋分団「やっくま」は、 宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を より大きなものにしていきたいと考えています。  | 
| ホームページ・ SNSなど  | 
リンクは こちら | 
| 入団条件 | 原則小学4年生以上の地球人 | 
| 連絡先TEL | 027-289-2289 | 
| 連絡先FAX | --- | 
| 所属組織に支払う 年会費  | 
3,600円 | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |