報告日:2023年08月07日
活動日・期間 | 2023年08月05日 10:00ー24:00 から 2023年08月06日 0:00ー13:30 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 前橋市赤城少年自然の家 |
参加者 | 総数:28名 ・団員: 15名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 6名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 150,000円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・講演 ・交流 ・観察・観測 ・座学・学習 ・体験・見学 |
第1日目 8月5日(土)
10:00 赤城少年自然の家集合
10:30 地蔵岳ハイキング
12:00 山頂で昼食後下山
13:30 自主学習
14:00 調べもの発表
15:20 水鉄砲サバイバルゲーム
16:00 入浴
18:00 夕食準備〜夕食
19:00 火起こしからのキャンプファイヤー
21:00 消灯
第2日目 8月6日(日)
6:00 起床
6:30 ラジオ体操
6:45 朝食準備〜朝食
7:40 覚満淵散策
10:00 カッター実習
11:00 昼食準備〜昼食
12:40 掃除
13:00 あいさつ・誕生日・解散
本部の損害保険は、宿泊を伴う場合適応されませんので任意の損害保険に加入する。
コロナ明けのため、食事を提供いただける施設を選択。
怪我や事故が想定される活動のため、看護資格を有する保護者を同伴し、休日当番院などの緊急連絡先をリーダー間で共有。
ヤマビルなどから団員を守るための虫除け準備や服装を事前連絡。
・みんなでキャンプができて楽しかった!
・調べ物発表が緊張した!
・普段の生活にはない自然に触れ合えた!
・歩くのが疲れたけど植物の色々が知れた!
・山登りがとてもキツかったです!
・散策やカッターからの湖の景色にわ〜っと感動した!
最初に全体オリエンテーションが必要だった。
遅れて参加のメンバーとリーダーの名札を渡しそびれた。
リーダー間のフォローが足りなかった。
団員同士がフォローし合う進行や振り返りの時間がなかった。
時間的余裕が無いスケジュールだった。
しおりをデジタル配布しても印刷して持ってくる家庭はほぼない。
事前準備版(保護者向け)と当日版(参加者向け)を分け、しおりの当日配布が必要。
スケジュールを各部屋の入口に貼っておく。
差し入れを含めアレルギー対応について徹底する。
滑落などを考慮して名札は首からかけない。
登山の水分補給が足りない子どもが多かった。
登山時の水分補給種類と用量を具体的に指示する。
登山時の救急セットを数人のスタッフが持つようにする。
分団名 | 前橋分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 粂井 貴志 |
結団日 | 2015年10月25日 |
主な活動地域 | 市内公民館、文化センター |
主な活動施設 | 元総社公民館 |
主な活動日 | 月1回、主に週末 |
PR | 星空、宇宙、科学、メカ、自然… 難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。 どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。 私たちYAC前橋分団「やっくま」は、 宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を より大きなものにしていきたいと考えています。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 原則小学4年生以上の地球人 |
連絡先TEL | 027-289-2289 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
3,600円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |