報告日:2023年07月10日
活動日・期間 | 2023年07月09日 9:00ー17:00 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 向井千秋記念子ども科学館 |
参加者 | 総数:30名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 5名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 10名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 10,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・交流 |
9:00集合・会場準備
10:00開会式・科学館館長あいさつ試射・大会実行委員長諸注意説明
10:15競技開始(各2回計測し休憩)・水ロケット制作開始(各1回計測し休憩)
12:00お昼休憩(各自昼食)
13:00午後の部開始(各3回計測しベスト記録で競技)
14:00競技終了
14:15表彰式
14:30閉会式・撤収
水ロケット安全運営に必要なツールと役割配置の徹底
熱中症対策として参加者への注意喚起アナウンスと対策グッズや休日当番院などの緊急連絡先の準備
水ロケット運営ツール一式
暑い、あぢいなど気候に対する感想が多い
暑い中、子供たちは暑さを気にせず楽しんでいた
群馬はこんなにいつも暑いのですか?
悔しい、なんでそんなに飛ぶの?など競技会ではいつもとは異なる探究心が出るようです。
運営名簿ではランチャーを4つ予定していたが、実際のランチャーは3つとなってしまった。備品の確認不足によりスムーズ運営に支障が発生、次回は備品確認を徹底します。
分団名 | 前橋分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 粂井 貴志 |
結団日 | 2015年10月25日 |
主な活動地域 | 市内公民館、文化センター |
主な活動施設 | 元総社公民館 |
主な活動日 | 月1回、主に週末 |
PR | 星空、宇宙、科学、メカ、自然… 難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。 どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。 私たちYAC前橋分団「やっくま」は、 宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を より大きなものにしていきたいと考えています。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 原則小学4年生以上の地球人 |
連絡先TEL | 027-289-2289 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
3,600円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |