報告日:2023年04月23日
活動日・期間 | 2023年04月22日 13:00ー16:00 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 元総社公民館 |
参加者 | 総数:28名 ・団員: 20名 ・他分団員・本部所属団員: 1名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 10,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・座学・学習 |
13:00 あいさつ
13:15 鳥人間コンテスト紹介
13:30 飛行機座学
14:00 工作
14:30 休憩・誕生日
15:00 テストフライト
15:45 フライト競技
16:00 おわりのあいさつ・片付け
目打ち(先端が尖ったもの)を使用するため、使用時や貸し借り時の注意点を確認する。渡すときは尖った方を持ち、低い位置での受け渡しをする。
YACプレーン(㏍式)用紙(@3枚:ノーマル、改造1、改造2の3機分)、ゼムクリップ(@3個)、発射装置用工作用紙(@1枚)、
ゴムひも(@/1人)、物差し(30㎝程度)、筆記用具(改造機の線を引く)、目打ち、工作版、ハサミ、ホチキス、セロテープ、油性マジック、プロジェクター、簡易風洞セット、見本の標準機と改造機、ゴムひも、クッションスポンジ、ストップウオッチ(飛行時間の計測用)
YACプレーン(KK式)を使用した紙飛行機工作。
昔の人は紙袋で飛ぼうとした。
羽の位置を変えると向きが変わって不思議と思った。
紙飛行機を作るのも飛ばすのも楽しい。
思っていたより飛んだ。
思ったより飛ばない。
まぁまぁ飛んだ。
活動中のスマホ使用が目立ったのでリーダーから注意した。次回の活動でどのように反省を活かされるか判断したい。
工作後のゴミの散乱が目立った、注意される前に整理整頓できるように声かけをしたい。
分団名 | 前橋分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 粂井 貴志 |
結団日 | 2015年10月25日 |
主な活動地域 | 市内公民館、文化センター |
主な活動施設 | 元総社公民館 |
主な活動日 | 月1回、主に週末 |
PR | 星空、宇宙、科学、メカ、自然… 難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。 どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。 私たちYAC前橋分団「やっくま」は、 宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を より大きなものにしていきたいと考えています。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 原則小学4年生以上の地球人 |
連絡先TEL | 027-289-2289 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
3,600円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |