報告日:2023年02月26日
活動日・期間 | 2023年02月26日 13:30-15:00 |
---|---|
活動場所 | 静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館 https://www.discoverypark.jp/ |
参加者 | 総数:16名 ・団員: 13名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・座学・学習 |
13:15~13:30 受付・集合
13:30~ 『放射線について学ぼう』スタート!
☆あいさつ
☆本日のスケジュールの確認
13:35~
【講師】
鳥居修明先生
(ディスカバリーパーク焼津天文科学館)
☆放射線のお話
・東日本大震災と原子力発電所の事故
・発電のしくみ
・ものからでている放射線
・放射線の性質
・放射線の働きを利用したもの(医療、農業、産業、宇宙観測装置)
・放射性物質、放射能、放射線、半減期
・放射線を見る方法(霧箱)
・放射線をはかる(測定器)
・放射線の単位(ベクレル、シーベルト)
・自然界に存在する放射線
・放射線と健康
・もし事故が起きたら
・正しい知識を知り、良い判断ができるように
14:20~
☆霧箱の観察
14:35~
(休憩)
14:40~
平濱分団長
☆若田光一宇宙飛行士の船外活動ビデオ視聴
☆宇宙線についてのお話
15:10~
☆まとめ
15:15
終了
【霧箱実験】
・ドライアイスの取り扱いに注意すること
・エタノールの取り扱いに注意すること
・換気に注意すること
【コロナ感染症予防対策】
・検温
・マスク着用
・アルコールによる手指消毒
☆簡易霧箱観察キット
(フタ付シャーレ、発泡トレイ、線源(モナズ石)、ピンセット)
☆ドライアイス
☆エタノール
☆火ばさみ
☆LEDライト
☆PC
☆プロジェクター
【宇宙教育センター宇宙教育教材】
☆「霧箱と放射線」
https://edu.jaxa.jp/materialDB/contents/material/pdf/78943.pdf
☆「宇宙服のひみつを探ろう」
https://edu.jaxa.jp/materialDB/contents/material/pdf/78879.pdf
☆「宇宙服と衣服のはたらき」
https://edu.jaxa.jp/materialDB/contents/material/pdf/50040.pdf
【JAXAチャンネル】
☆「若田宇宙飛行士初の船外活動!~事前解説番組~」
https://www.youtube.com/watch?v=r3-cZzMBZrc&list=PLCQJJ3lTBuyCgmbJ7MWDT442Yq-AlOnuW&index=7
☆「2023年1月20日~21日 若田宇宙飛行士船外活動(EVA)ダイジェスト」
https://www.youtube.com/watch?v=HP0PugXmKc4&list=PLCQJJ3lTBuyCgmbJ7MWDT442Yq-AlOnuW&index=6
☆食品からも放射線がでていることを初めて知った。(小4)
☆現在の宇宙服は完全に宇宙線を防ぐことができないことを知って驚いた。(小5)
☆自然放射線の年間線量が世界の平均よりも日本が低いことを聞いて、少し安心した。(小5)
分団名 | 焼津分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 平濱 美紀子 |
結団日 | 2017年7月17日 |
主な活動地域 | 焼津市 |
主な活動施設 | ディスカバリーパーク焼津天文科学館 |
主な活動日 | -- |
PR | -- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | -- |
連絡先TEL | 054-625-0800 |
連絡先FAX | 054-625-1997 |
所属組織に支払う 年会費 |
-- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |