報告日:2023年09月03日
活動日・期間 | 2022年12月25日 13:30-15:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 zoom利用 |
参加者 | 総数:8名 ・団員: 3名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 1名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・交流 |
先月から、さくら分団の寺薗淳也さんの新しい本が書店に並んでいるのに気づいた方もいらっしゃると思います。
「2025年、人類が再び月に降り立つ日 宇宙開発の最前線」祥伝社
https://www.sun.s-book.net/slib/slib_detail?isbn=9784396116675
12月例会では、寺薗さんに、この本にちなんだ講演をしていただきました。対面での分団活動はなかなか再開できませんが、講演会ならオンラインでも大丈夫!資料や映像の共有も思いのまま!
参加者が高校生以上だったので、かなり突っ込んだお話も聞けました。参加できない!というご連絡も事前にいただいていましたので、録画してあります。分団員で視聴できるようにする予定ですので、この報告では細かい公演内容は内緒にしておきますね。
さくら分団のクリスマス会といえば、宇宙グッズなどのプレゼント!というjことで、宇宙グッズを用意してありましたが、参加者年齢が高かったので、来年のクリスマスに回します。これもお楽しみに!
参加の分団員、事前にご連絡をいただいた分団員には、分団からのクリスマスプレゼントとしてサイン本を後日お送りいたします。(1家族1冊)
オンライン例会では、参加者各自がインターネットを使うため、未成年の分団員は事前に保護者の了解を得るように連絡した。
また、大量のデータ通信(パケット)を使うため、定額の回線以外の、例えば、
上限のあるスマホやタブレットで接続すると、通信量を使い果たす恐れが
あることを事前に注意喚起した
寺薗淳也著「2025年、人類が再び月に降り立つ日 宇宙開発の最前線」祥伝社
分団名 | さくら分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 小川 美奈 |
結団日 | 1989年3月21日 |
主な活動地域 | 東京都 |
主な活動施設 | 新型コロナ感染防止対策のため、当面の間はオンライン活動です。(元々は、活動内容に合わせて、原則として東京都内から2時間圏内の場所を選定していました) |
主な活動日 | 原則として第4日曜日 |
PR | 分団員・リーダー募集中。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし。 何度でも体験参加できます。お気軽におこしください。 (各月例会開催案内に記載してある申込み先へ、参加時連絡事項とともに、体験希望の旨をお知らせください。分団員も体験希望者も、申込み締め切り日時は同一です。) |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円(実費を除く) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |