報告日:2022年10月28日
活動日・期間 | 2022年10月28日 8:00-19:30 |
---|---|
活動場所 | 茨城県 JAXA筑波宇宙センター |
参加者 | 総数:23名 ・団員: 15名 ・他分団員・本部所属団員: 3名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 2名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 3,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
8:00群馬中央バス前橋営業所出発
8:40元総社公民館出発
10:00〜10:20東北道上り羽生PA(昼食購入も可)
11:30JAXA筑波宇宙センター
駐車場到着後、バス車内にて昼食(黙食)
スペースドーム見学、売店
12:30バス集合後集合写真撮影→受付
13:30JAXA筑波宇宙センター見学ツアー開始(バスにて移動)
閉鎖環境適応訓練設備、低圧環境適応訓練設備見学
ISS実験設備、ISS管制室見学
15:00スペースドーム見学ツアー開始
16:00JAXA筑波宇宙センター出発
17:30〜17:50東北道上り羽生PA
18:45群馬中央バス前橋営業所
19:30元総社公民館
バス見学のため、道中での休憩時に事故やけがの内容に注意する。
施設見学のため、ほかの見学者や施設の方々に迷惑をかけないように注意する。
ノート、筆記用具、パスポート
競争率の高い見学枠を気合いで予約。
ロケットや運ぶモノが見られて楽しかった。
たくさん見てたくさん歩いたので疲れた。
管制室が見られて嬉しかった。
バスで遠くに行ったけど貴重な体験ができました。
久しぶりのバス見学で実際に働いている人のお話が聞けて良かった。
見学ツアーの予約を取っていただき感謝です。
学校でも行けなくなった見学に行けて良かった。
お弁当が美味しかった。
家でも調べられるけど実際の現場を見て体験できたのでとても新鮮でした。
宇宙飛行士になるために必要なことを教えてもらえた。
3年ぶりに開催したバス見学により、改めてホンモノ体験の重要に気がつきました。今後もこのような貴重な体験活動を開催できるようにしたい。
分団名 | 前橋分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 粂井 貴志 |
結団日 | 2015年10月25日 |
主な活動地域 | 市内公民館、文化センター |
主な活動施設 | 元総社公民館 |
主な活動日 | 月1回、主に週末 |
PR | 星空、宇宙、科学、メカ、自然… 難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。 どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。 私たちYAC前橋分団「やっくま」は、 宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を より大きなものにしていきたいと考えています。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 原則小学4年生以上の地球人 |
連絡先TEL | 027-289-2289 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
3,600円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |