報告日:2022年11月16日
活動日・期間 | 2022年11月12日 10:00~12:00 |
---|---|
活動場所 | 北海道 苫小牧市科学センター |
参加者 | 総数:20名 ・団員: 3名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 14名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・座学・学習 |
室蘭工業大学主催の市民向け規格のロボット教室を、今回は小野リーダーの尽力により苫小牧市科学センターにて実施しました。コントローラーで動くムロぴょんロボットを製作しながらモーターの動き方も学習しました。
花島直彦室蘭工業大学教授が最初にロボットの基本的要素の話をしましたが、人とロボットの違いをテキストを使ってわかりやすく解説しました。指示、動作、構造、感覚、エネルギー源などについての説明をしてから、製作の内容を説明し、早速工作にとりかかりました、ムロぴょんの紙を丸く切って作り、その中にモーターを取り付けて動かすという内容ですが、紙切りとモーターを取り付けることに時間をかけているので低学年でも簡単に出来ました。動きもなかなか良く、参加者は楽しめた様子でした。
室蘭工業大学の市民向けロボット教室教材。
分団名 | 苫小牧分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 藤島 豊久 |
結団日 | 1987年7月19日 |
主な活動地域 | 苫小牧市科学センター |
主な活動施設 | 苫小牧市科学センター |
主な活動日 | 毎月第二土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 5歳以上 |
連絡先TEL | 0144-33-9158 |
連絡先FAX | 0144-33-9159 |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |