報告日:2022年10月09日
活動日・期間 | 2022年10月08日 18:00〜20:00 |
---|---|
活動場所 | 兵庫県 芦屋市立精道小学校コミスク室、運動場 |
参加者 | 総数:41名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 9名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 26名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 5,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 |
午後5時30分にスタッフ集合。駐車場、コミスク室に分かれ準備。
講師の徳永直樹さんと井阪あゆみさんの指示でプロジェクター準備と
望遠鏡の据付け。
午後6時30分に挨拶と講師の紹介。観測内容の説明。
その後運動場に移動し、木星、月、土星の観測。
8時に終了し後片付け。
コロナ対応でマスク、手洗い消毒。
夜間なので防寒具、懐中電灯。
望遠鏡2台
YAC星座表
コロナ対応で望遠鏡の接眼筒に紙コップ底に穴をあけてのぞく
①解説があり観測内容がよくわかった
②木星の写真をスマホで保存できた
③ISSが偶然肉眼で見えた
④機会があればまた参加したい
①観察時間の配分
分団名 | 六甲分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 鈴木 美紀 |
結団日 | 1994年7月17日 |
主な活動地域 | 兵庫県 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | 主に土曜午前、もしくは日曜日 |
PR | 私たち六甲分団は兵庫県芦屋市を中心に、関西エリアで活動しています。 科学を感じ考察出来る機会と場を提供し、地域の子どもたちが楽しんでいただけるよう努力しています。 一緒に、科学遊びや工作、見学などしませんか? 皆さんの入団をお待ちしています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
6000円/年 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |