報告日:2022年09月25日
活動日・期間 | 2022年09月25日 13:00〜15:00 |
---|---|
活動場所 | 大分県 別速杵地区教育会館 |
参加者 | 総数:36名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 16名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 12名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 5,700円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・講演 ・体験・見学 |
大分大学名誉教授江崎忠男さんをむかえ、コロナウイルス対策と台風接近の2度の延期を乗り越え、なんでもサイエンス塾の開催です。テーマは極低温と超伝導の世界を見よう。極低温の説明のあと、液体窒素を使っての実験です。-196℃の世界です。バナナを入れたら、花を入れたら、ゴムボールを入れたら、風船を入れたらどうなったか。びっくりする実験結果を見ました。空気から酸素を取り出す実験をしました。それが酸素だと何をつかって証明したのでしょうか。液体窒素に体がふれたらどうなったのでしょう。ものすごい答えが待っていました。そして、超伝導体と磁石の実験です。ここは書きます。浮いているすごい。回転できる。さらにジェットコースターの実験です。全員が実験に参加。全員満足の笑顔。うれしい。本当に江崎忠男さんありがとうございました。
液体窒素の実験なので、むやみに実験に近づかないことを促した。新型コロナウイル対策として、窓を少し開けて外気を入れた。密にならないように心がけた。
超伝導体、液体窒素
感想を児童生徒・保護者に書いてもらい、感想に掲載した。1000制限のため全部掲載できないので保護者の感想を載せきれなかった。すみません。写真は個人を特定できないものを選びました。
児童生徒感想:川井 朝登さん
今日は知らなかったことを知れて良かったです。
児童生徒感想:川井 幸哉さん
きょういろんなことをしてたのしかったです。
児童生徒感想:ながれぼしさん
えきたいちっそでいろんなものがカチンコチンになるんだとおもったし、いいたいけんができたとおもうし、れっしゃのくるんとまわるのがおもしろかったし、きょうのぜんぶがたのしかったです。
児童生徒感想:つざき けんごさん
ジェットコースターが楽しかったです。
保護者感想:津﨑 友美さん
とても難しい話ですが、興味を持って楽しくきかせて頂きました。実験もあり非常におもしろかったです。
児童生徒感想:鳥越 晃太朗さん
たのしかった
児童生徒感想:ベガさん
人間がえきたいちっ素を短いじかんかけても何もおこらないという理由はおうまく熱があるからといっていました。
児童生徒感想:河野 伊吹さん
いつか超伝導がさまざまなことに役立ってほしいです。
児童生徒感想:アリエスさん
えき体窒素でいろいろな物がかたまるのがすごかった。またさん加したい。
児童生徒感想:すばるさん
液体ちっそにふれても何もおこらないことが意外だった。また見たい。
保護者感想:ジェミニさん
用語や内容は少し子ども達には難しいようだったが「難しい世界を考え体験している」ということは十分伝わった。目に見える現象には興味を持っていた。ありがとうございました。
児童生徒感想:プレアデス星団さん
むずかしかったけど、楽しかった。
保護者感想:スピカさん
下の子には難しすぎました。
児童生徒感想:土星さん
じしゃくのジェットコースターが楽しかったです。
児童生徒感想:大海 芽生子さん
ちょう伝どうと極低温を知れて楽しかった。
児童生徒感想:大海 惣右介さん
超伝導体について知れてよかったです。
保護者感想:大海 咲子さん
原理はやはり難しいと思いました。実験は分かりやすく楽しかったので、もっとたくさん実験に時間を使えたらうれしかったです。
低学年児童、または6年生でも感想にあるとおり難しい内容。これを克服し2回目をすぐに行いたい。江崎忠男さんお願いします。
分団名 | 大分テクノ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 森岡 勝彦 |
結団日 | 2014年6月1日 |
主な活動地域 | 日出町 |
主な活動施設 | 日出町保健福祉センター |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 月例活動「なんでもサイエンス塾(モノづくり科学教室)」および、地域力を高める各種の市民活動を取組みます。 ☆幼児~青少年の人は、宇宙教育を通して、未来を担う新時代の地球人をめざします。 ☆成人の方は、宇宙教育を通して、まちを活性化する基盤を創造し、地域力を高めます。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | なし、 どなたでも入団を歓迎します |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |