報告日:2009年09月17日
活動日・期間 | 2009年09月13日 9-13 |
---|---|
活動場所 | 広島県 広島市こども文化科学館 http://www.pyonta.city.hiroshima.jp/ |
参加者 | 総数:28名 ・団員: 1名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 26名 |
参加層(活動対象) | 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 210,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・社会貢献・社会奉仕 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・講演 ・交流 ・座学・学習 |
1:左巻健男先生の安全についての講義、水素爆鳴気実験演示も含めてお話いただきました。
2:足利裕人先生の演示 プラコプター。
3:そこまでを合わせて、小グループで安全について話し合い。
4:湯澤正通先生の 科学ボランティアに必要な児童心理 の講義。
5:総合討論、質疑応答。
受講生は16名。4グループにわかれて実施し、安全に配慮しました。
テキスト:左巻健男ほか編 理科の実験 安全マニュアル
分団名 | 広島分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 高橋 浩一 |
結団日 | 1988年9月18日 |
主な活動地域 | 広島市 |
主な活動施設 | 吉島公民館 |
主な活動日 | 月1回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |