報告日:2022年06月11日
活動日・期間 | 2022年05月15日 10:30~11:30 |
---|---|
活動場所 | 東京都 オンライン(LINEグループ) |
参加者 | 総数:3名 ・団員: 1名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・講演 オンラインゲーム形式 |
5月15日(日)にオンライン活動(当LINEグループ)を開催します。
時間帯は、AM10:30~11:30です。
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*
Title: FY2022 YAC-Tamago GLAXY CRUISE Challenge
きみは、市民天文学者になれるか!?
開催日: 2022/05/15 sun
集合時刻:10:30
スタート:10:35
クローズ : 11:30
1.挨拶 10:31:00
2.参加者紹介 10:32:00
3.山崎直子氏の動画メッセージ視聴 10:35:00
4.今回の活動:GLAXY CRUISEの紹介と使い方 10:38:00
5.お試しタイム 11:00:00
6.成果発表(含む休憩) 11:20:00
7.クロージング 11:30:00
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*
LINEアプリのビデオ通話は、手軽ですが、品質がよくないことがわかりました。
GRAXY Cruise : https://galaxycruise.mtk.nao.ac.jp/
宇宙少年団メールマガジンでの紹介から興味を持ちました。
インターネット接続環境があれば、アカウント登録後にすぐに利用できます。
使い方もトレーニングがあるので、すぐに覚えられます。
オンラインで画面共有できるミーティングツールがあれば、講師が使い方を教えられます。
副団長が1年ぶりの復帰で、久しぶりに活動されました。
天文学が専門の研究者に指導していただくとさらに興味が湧き立ちます。
LINEアプリのビデオ通話は、手軽ですが、品質がよくないことがわかりました。
今後は、ZOOMを使用します。
遠距離からリアルタイムで接続するユーザーがいるため、回線の安定性が必要です。
講師からの一方向ではなく、オンライン特性を活かした双方向性のやりとりをしながら、気軽に楽しみながら、天文に興味を持っていただけるようにデザインしました。
分団名 | たまご分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 望月 銀子 |
結団日 | 1989年6月18日 |
主な活動地域 | 日本各地 |
主な活動施設 | 全宇宙、グローバルに活動します! 新型コロナ感染拡大防止対策のため、LINE通話を使用したオンライン活動(年6回位) 施設見学や取材など年2回(夏・冬or春) LINEグループ有り。随時情報発信中 |
主な活動日 | 春休み・GW・夏休み・冬休み中心、LINEグループ&LINE通話 |
PR | 宇宙人生を実現します! 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」に活動をしています。 中学生、高校生分団員の募集中・大学生リーダー募集中 リーダーの宇宙活動こそ宇宙教育。大学以上のレベルで独自活動を追及中。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 分団長に連絡してください。(2022年4月~) 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」にしたい人 未成年は、保護者の同意が必要です。 活動は、自己責任、中学生までは、原則、保護者同伴をお願いしています。 |
連絡先TEL | 090-1465-9032 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
会費原則無し/交通費、通信費は各自の負荷 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |