分団活動報告
Loading...

南分団水ロケット大会

報告日:2022年09月07日

活動詳細

活動日・期間 2022年07月02日 08:30-10:30
活動場所 石川県 金沢市銀河の里キゴ山
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/kigo/index.html
参加者 総数:40名
 ・団員: 34名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・環境
活動内容 ・工作
・実験
・体験・見学

活動の流れ

・8:30までに「銀河の里キゴ山」に現地集合
1)開会式
 ・はじめのあいさつ
 ・分団長のお話
 ・諸注意
2)水ロケットの試射(1回)と発射(2回)
3)結果発表・表彰式
4)閉会式
 ・副分団長のお話
 ・次回活動について
 ・終わりのあいさつ
(後片付けの後、リーダーブリーフィング)

活動の留意点・安全対策

 夏の野外での活動となるため、
1)緊急対応の確認↓
2)水分補給等への留意
3)虫刺され、怪我等の対応
4)打ち上げ時以外は日陰で作業、待機すること(屋根のある場所の確保)
 を確認した。

 また、水ロケット打ち上げに際して
1)発射台等の整備状況の確認
2)発射台設置状況の確認
3)発射台操作者と、順番待ちのものの距離確保
4)計測者、記録者と管制官の連携確認
5)発射台セット、空気入れ、発射、計測、回収の流れの確認
6)計測者、管制官等の水分補給の確保

 等、安全に関わる打ち合わせと必要な対応を行った。

活動使用教材

・6月活動で制作した水ロケット

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・工夫したことがうまくいって嬉しかった。
 (フィンを斜めにつけて、飛行時に開店させる(スピン安定)など)
・少しずつ角度を変えて、近くに飛ばすことができた。
・水と空気を入れる量を工夫した
・飛ばすのが楽しかった
など

活動に関する反省点・改善点

・発射台に不具合があるものが出始めたので、改めて整備したい
・開始時間を前倒しして早い時間から実施できたので良かった。(暑さを多少凌ぐことができた)
・工夫点等をより意識し、毎年積上げさせるための記録のさせ方などを工夫したい

PHOTO

分団情報

分団名 金沢南ディスカバリー分団
分団の写真
組織長(分団長など) 田口 裕人
結団日 1995年7月22日
主な活動地域 金沢市
主な活動施設 キゴ山天体観察センター
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 金沢市在住
連絡先TEL 076-229-1141
連絡先FAX 076-229-2511
所属組織に支払う
年会費
---
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ