報告日:2022年07月08日
活動日・期間 | 2022年06月12日 13:30~16:00 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 相模原市立環境情報センター学習室 http://www.eic-sagamihara.jp/access/ |
参加者 | 総数:63名 ・団員: 22名 ・他分団員・本部所属団員: 1名 ・体験入団者: 5名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 30名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 11,285円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・実験 |
環境情報センターの環境学習プログラム「エコネットの輪」を活用し、「理科で遊ぼう会」の皆様をお招きして講習していただきました。 「ビタミンCがたっぷりなものを探そう」という内容です。
実験では、レモン果汁、丸ごとレモン、ピーマン、赤パプリカ、ゴールドキウイを使いました。ビタミンCの働きは?解説を受け、ビタミンCといえば何を想像する?どんな色?どんな味?何にビタミンCが多く入っていると予想する?みんなで考えました。
いよいよ実験です。5班に分かれて班単位で行いました。薄めたうがい薬とでんぷん液の入った試薬をメスシリンダーで量り、コップに入れました。その中に試料をスポイトで滴下していきました。色の変化を観察し、反応がすべて終わった滴数を記録しました。滴数が少ないほど反応が早くビタミンCが多いということになります。
結果、最初に予想したものと違う赤パプリカに一番ビタミンCが多いことが分かりました。各班の実験結果は、滴数はそれぞれ差が出たものの、食品成分表の順番と同じでした。
久しぶりのグループ活動、実験系の例会で、皆いきいきと楽しく取り組むことができました。
・あまり調べないビタミンCについて実験できて、思いこみがなくなった。(小5)
・ビタミンCのじっけんがたのしかった。(小3)
・さいごの色がものによってかわるのがすごかった。(小3)
・とてもたのしかったので、またほかのぶっしつもやってほしいです。(小3)
・皮ごとまるまるレモンが一番多くビタミンCが入っていると思ったけど、赤パプリカが多くビタミンCが入っていたからびっくりした。(小3)
・目に見えないものをちょうさできるなんて思いもしなかった。(小2)
・ビタミンCはすっぱいとかの思いこみがあったけれど、味も色もほぼないと知っておどろいた。(小6)
・ビタミンCのことをよく調べられてたのしかった。(小2)
・いろいろじっけんして、いろいろわかったからたのしかったしうれしかった。(小2)
・今まで気にしなかったビタミンCのことに今回の実験で興味を持つことができたので、いいべんきょうになりました。(小4)
・かんきつけいにビタミンCが多いと思っていたが違うとわかってよかった。(小6)
・ビタミンの量に味は関係ないことが初めて知れました。色が変わっていくのはたのしかったし、ビタミンCがたくさんふくまれるものも知れて、うれしかったです。(小5)
・まぜるのがおもしろかった。たのしかった。(年長)
・今日はビタミンCが多いのは赤パプリカとはじめてしりました。でもその前はビタミンCというものがしってなかったからちょっとたいへんだったけれど楽しかったです。(小3)
・ビタミンCとヨウ素液が直接反応することが信じられないけど、楽しかった。(小6)
・ポリフェノールの働き、ビタミンの働きが知れて良かったです。またやりたいです。(小4)
・色々なたべものでビタミンCのりょうがちがうことがわかってびっくりしました。(小2)
・レモンよりも赤パプリカにビタミンCが多いことが分かっておどろいた。(小5)
・べんきょうになったからうれしいです。(小2)
分団名 | 相模原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 奥村 光弘 |
結団日 | 2001年9月9日 |
主な活動地域 | 神奈川県相模原市 |
主な活動施設 | 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
正団員(3600円)、家族団員(1200円) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |