報告日:2022年05月25日
活動日・期間 | 2022年05月22日 9:30-12:00 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 向井千秋記念子ども科学館 |
参加者 | 総数:8名 ・団員: 3名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 3名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 10,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
9:30 集合
3種類の工作を行う。
フェスティバルでは、リーダーだけでなく、団員及び保護者も一般の来館者に工作の指導を行うので、安全面にも配慮して、全員が作り方をマスターする必要がある。
広場は他の行事が行われていたので、屋外で飛ばす事は無し。
11:30 終了
・カサ袋ロケットを膨らます時は、コロナ対策として、ハンドポンプを利用した。
・KK式紙飛行機を作る時「目打ち(千枚通し)」の取り扱いに十分注意する。
・飛ばすときは、人の居ない所に向けて飛ばす。
・室内ではゴムパチンコは使用しないこと。
カサ袋ロケット(長いビニール袋、紙コップ、羽)、KK式紙飛行機用紙、くるくるクラゲ(市販品を利用)
事前に工作に使用する全ての材料(団員+保護者の人数分以上)をひと箱にまとめて、科学館に送っておき、当日参加出来たリーダーがその箱を開けて直ぐに活動が出来る様に準備した。参加者には必要に応じて材料を持ち帰ってもらい、自宅でも出来る様に多めに準備している。参加出来なかった団員には次回以降に配布する。
工作は、くるくるクラゲの触手(?)部分を何枚も重ねて貼り付けるところが難しかったとのことです。多少形がいびつに完成しましたが、それでもクルクルと良く回ったので良かったです♪
今回3種類の作り方を実践しましたが、秋のフェスティバルまでには忘れてそうと言っていました(^^;
持って帰った材料で、家でも復習を兼ねて作ってみたいと思います。
5月末に科学館のフェスティバルが予定されていたが、秋に延期となったので、急遽活動日程を変更して実施する事となった。その為、参加人数が少なくなってしまった。
分団名 | 館林分団 |
---|---|
分団の写真 | |
組織長(分団長など) | 増田 隆志 |
結団日 | 1988年11月6日 |
主な活動地域 | 館林市 |
主な活動施設 | 向井千秋記念子ども科学館 |
主な活動日 | 毎月第4日曜日 |
PR | ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学生1年生より入団出来ます。 費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。 |
連絡先TEL | 0276-75-1515 |
連絡先FAX | 0276-75-1433 |
所属組織に支払う 年会費 |
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |