報告日:2022年05月19日
活動日・期間 | 2022年05月15日 10:00~11:30 |
---|---|
活動場所 | 福岡県 八女市おりなす八女 |
参加者 | 総数:14名 ・団員: 4名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 6名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 2名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・観察・観測 ・座学・学習 ・体験・見学 |
天体ボランティアの方々による宇宙おはなし会
○宇宙について(太陽系)
○地球誕生について
○化石について
○隕石について
コロナウイルス感染症拡大防止対策として、除菌の徹底や距離を保つことを心がけた。
天体模型、化石、隕石、プロジェクターなど(天体ボランティアの方々による準備)
今まで本でよんだ内容と一緒で、とっても楽しかった。実際に化石や隕石をはじめて触らせてもらった。匂いまでしてすごいと感動した。
天体模型や化石や隕石などに手を触れるとき、夢中で互いの距離が近くなるときがあった。五感を使って、学ぶことが多い機会だったが、コロナ禍なので、互いの距離にもまだまだ気をつけていきたい。
分団名 | 八女分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 熊谷 泰子 |
結団日 | 2019年10月9日 |
主な活動地域 | 八女市 |
主な活動施設 | おりなす八女 |
主な活動日 | 第2土曜日 |
PR | 活動予告は八女市のまちのコインお知らせ欄や、各小学校に配布チラシなどです。興味のある小中学生と保護者は、いつでもご自由にご参加、見学ください。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 宇宙に興味のある人ならどなたでも |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
年会費なし※材料費はその都度徴収 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |