分団活動報告
Loading...

水ロケットまつり2009

報告日:2009年09月22日

活動詳細

活動日・期間 2009年09月21日 9:30~15:30
活動場所 岐阜県 かかみがはら航空宇宙科学博物館
参加者 総数:10名
 ・団員: 4名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・交流

活動の流れ

水ロケットまつり2009(第13回アイデア水ロケットコンテスト、愛・地球博記念日本水ロケットコンテスト2009地区大会 アイデア水ロケットコンテスト全国大会特別区)参加
1.水ロケット競技大会:50m先の目標へ向けて水ロケットを飛ばし、目標からの距離を競う競技で、46名がエントリーして行われました。0.44mの記録で小峰陸生君が優勝しました。
2.エアーロケットポケ丸的あて大会:約50名がエントリーして競技が行われました。優勝決定戦ではなかなか決着がつかず激しい戦いになりましたが、それを制して田中絵梨さんが優勝しました。
3.アイデア水ロケットエギジビション:過去のアイデア水ロケットコンテストの上位入賞者らによるデモ打上げが行われ、3段式水ロケット・有翼水ロケット・バルーン水ロケット等が披露されました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 各務原分団
分団の写真
組織長(分団長など) 片岡 鉄雄
結団日 1989年6月4日
主な活動地域 各務原市
主な活動施設 かかみがはら航空宇宙科学博物館
主な活動日 毎月第1日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0568-65-0610
連絡先FAX 00-0000-0000
所属組織に支払う
年会費
0円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ