報告日:2022年08月07日
活動日・期間 | 2022年08月06日 10:00〜16:30 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 サンデンフォレスト |
参加者 | 総数:19名 ・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 2名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 1名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 50,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・交流 ・体験・見学 |
8:30リーダー集合・準備
10:00メンバー集合・あいさつ・誕生日・チーム分け
10:20モデルロケット制作・修理
11:30ランチタイム
12:45モデルロケット打ち上げ(水素ロケット、炭酸メントス)
14:00ウォーターサバイバル&スタンプラリー
16:00着替え・表彰式・みんなの疑問を調べてみよう発表・お知らせ
16:30解散
コロナ感染症の状況判断より宿泊予定を日帰り活動に変更。
天候と熊の発生状況を前日の夕方に把握し活動を決定。
熱中症対策、ロケット打ち上げの安全対策、フィールドワークにおける服装アナウンスによる安全対策。
モデルロケット:制作&打上グッズ一式
炭酸メントス実験:各種炭酸飲料、メントス各種、ゴーグル
水素ロケット実験:学研の科学教材
ウォーターサバイバル&スタンプラリー:水鉄砲各種、プール、はちまき、ぽい、賞品
その他:テント、椅子、テーブル
サンデンフォレストの広大なフィールドを利用したチームワークを実施。
団員のコミュニケーションや体を使った運動など普段とは異なる活動内容とする工夫。
めっちゃ楽しかった。
普段できない経験ができた。
お腹いっぱい。
次回は晴れがいい。
水鉄砲が楽しい。
忘れ物をしない。
寒さに対するアナウンスをする。
分団名 | 前橋分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 粂井 貴志 |
結団日 | 2015年10月25日 |
主な活動地域 | 市内公民館、文化センター |
主な活動施設 | 元総社公民館 |
主な活動日 | 月1回、主に週末 |
PR | 星空、宇宙、科学、メカ、自然… 難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。 どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。 私たちYAC前橋分団「やっくま」は、 宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を より大きなものにしていきたいと考えています。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 原則小学4年生以上の地球人 |
連絡先TEL | 027-289-2289 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
3,600円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |