分団活動報告
Loading...

水ロケット

報告日:2022年06月27日

活動詳細

活動日・期間 2022年06月26日 13:00〜16:00
活動場所 群馬県 向井千秋記念子ども科学館
参加者 総数:27名
 ・団員: 12名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 10名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 5,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作
・実験
・体験・見学

活動の流れ

13:00集合(向井千秋記念こども科学館3F)挨拶
13:10水ロケット制作(初心者:通常、経験者:パラシュート付き)
15:00打上
16:20終了&おかたづけ

活動の留意点・安全対策

打上装置の前には入らない。
加圧・打上の際はゴーグルを装着する。
熱中症対策グッズの点検・持参(冷えピタ、OS-1、冷感タオル、冷感スプレー、氷)
休日当番院の連絡先を調べておく。

活動使用教材

ペットボトル、牛乳パック、ビニールテープ、インサートカップ、粘土、凧糸、ビニール袋、コピー用紙、ペン、はさみ、カッター、塩ビパイプ、ランチャー、ゴーグル、ブルーシート、ペグ、バケツ、漏斗、テント、椅子、テーブル

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

普段から炭酸飲料のペットボトルと牛乳パックをストックしておく。

参加者からの主な感想

うまく飛ばせた
楽しかった
パラシュート付きは難しいけど楽しい

活動に関する反省点・改善点

パラシュートのショックコード(パンツのゴム)を準備することを忘れてしまったため、急遽綿糸で対応した。

PHOTO

分団情報

分団名 前橋分団
分団の写真
組織長(分団長など) 粂井 貴志
結団日 2015年10月25日
主な活動地域 市内公民館、文化センター
主な活動施設 元総社公民館
主な活動日 月1回、主に週末
PR 星空、宇宙、科学、メカ、自然…
難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。
どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。
私たちYAC前橋分団「やっくま」は、
宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を
より大きなものにしていきたいと考えています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 原則小学4年生以上の地球人
連絡先TEL 027-289-2289
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
3,600円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ