報告日:2022年03月31日
活動日・期間 | 2022年03月27日 13:00-14:30 |
---|---|
活動場所 | 静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館 https://www.discoverypark.jp/ |
参加者 | 総数:20名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 12名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
12:45~13:00 受付・集合
13:00~『特別展見学と総会』
☆あいさつ(平濱副分団長)
☆特別展見学の説明とチーム分け
(文字展示担当係長、持塚リーダー)
13:15~14:00
【団員】
☆特別展『へんてこ研究所から脱出せよ!』の見学
【保護者】
☆令和3年度 総会
14:00~
☆本日の活動のまとめ
☆発表
・特別展のおすすめアイテム
・一年間の振り返りと感想
14:20~
☆日下部分団長のあいさつ
☆集合写真
14:30 終了
【コロナ感染症予防対策】
・検温
・マスク着用
・アルコールによる手指消毒
・密にならない行動
特別展『へんてこ研究所から脱出せよ!』
「へんてこタイム」「へんてこじゃんけん」「へんてこ歯車」「へんてこフラスコ」「へんてこコンセント」「へんてこ試験管」など
科学的要素を含んだ展示物と謎解きを通して、科学の不思議さやおもしろさを体験した。
【一年間の活動を振り返って】
★水ロケットやロボットプログラミングをやって楽しかった。できなかったことを考えることを学びました。(小4)
★一番楽しかったことは、水ロケットづくりと打ち上げです。これまでよりも、科学や天文学に対する気持ちは大きく変わりました。いろいろなことに興味をもってがんばっていきたいと思いました。(小4)
★人工衛星について考えるため、真空実験を予想ながらやったのが楽しかった。(小4)
★特に楽しかったのは「ダジックアース」です。ほんものの星のようでびっくりしました。星のことについてたくさん知ることができておもしろかったです。(小4)
★ロケットが上手く飛ぶとか、ロボットが上手く動くか心配だったけど、ちゃんと飛んだり、動いてくれたので楽しかった。(小5)
★化石のレプリカづつくったのが面白かった。(小5)
★コロナ禍でしたが、いろいろな工夫をして活動させてくれた皆さんに感謝です。(小6)
★4年生から3年間活動してきました。一番楽しかったのは水ロケットです。完了したり飛ばしたりすることができ、貴重な体験ができました。(小6)
分団名 | 焼津分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 平濱 美紀子 |
結団日 | 2017年7月17日 |
主な活動地域 | 焼津市 |
主な活動施設 | ディスカバリーパーク焼津天文科学館 |
主な活動日 | -- |
PR | -- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | -- |
連絡先TEL | 054-625-0800 |
連絡先FAX | 054-625-1997 |
所属組織に支払う 年会費 |
-- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |