分団活動報告
Loading...

ロボットプログラミング体験

報告日:2022年03月20日

活動詳細

活動日・期間 2022年01月23日 13:30-15:30
活動場所 静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館
https://www.discoverypark.jp/
参加者 総数:14名
 ・団員: 11名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・コンピュータ関連
活動内容 ・体験・見学
プログラミング

活動の流れ

13:20~13:30 受付・集合
13:30~『ロボット・プログラミング体験』
☆あいさつ(平濱副分団長)
☆講師の紹介
【講師】
ディスカバリーパーク焼津天文科学館
展示担当係長 文字将也
事業課長補佐 鳥居修明

13:35~15:30
☆使用するロボットの紹介
☆プログラムの紹介
☆プログラミング体験
1人1台オゾボットを使用し、紙とペンを使ってプログラミング
ワークシートで段階的にレベルを上げ、全10コースのプログラミングに挑戦!

15:30~15:40
☆まとめ

15:40~15:45
☆記念写真撮影

活動の留意点・安全対策

・講師の説明をしっかりと聞く。
・ロボットの扱いに注意する。

活動使用教材

☆オゾボット☆一人一台
オゾボットはアメリカ生まれのプログラミング用教育ロボット。
今回は紙とペンでプログラミング。赤・緑・青・黒の4色の組み合わせ(カラーコード)によってオゾボットに命令を与え、プログラミング体験。
https://www.ozobot.jp/?msclkid=d550b4f9a82a11ecbbad45326818963e

<使い方>
https://www.ozobot.jp/page

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・カラーコードのジャンプコードが気に入った。(小4)
・あれこれ考えながらできて、すごく楽しかった。(小4)
・カラーコードの組み合わせを考えるのがおもしろかった。(小6)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 焼津分団
分団の写真
組織長(分団長など) 平濱 美紀子
結団日 2017年7月17日
主な活動地域 焼津市
主な活動施設 ディスカバリーパーク焼津天文科学館
主な活動日 --
PR --
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 --
連絡先TEL 054-625-0800
連絡先FAX 054-625-1997
所属組織に支払う
年会費
--
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ