分団活動報告
Loading...

なんでもサイエンス塾暗黒星雲、星が生まれる場所

報告日:2021年12月19日

活動詳細

活動日・期間 2021年12月19日 13:00-15:00
活動場所 大分県 別速杵地区教育会館、日出町
参加者 総数:17名
 ・団員: 1名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 5名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 7名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 2,400円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・講演

活動の流れ

1年ぶりのなんでもサイエンス塾の開催となりました。講師は大神中学校の校長先生の深町勝幸さん。星の生まれる場所、暗黒星雲という題で講演の後工作をしました。紙から筒を切り出してつくり、レンズを付けました。のぞいてみると、物や像が逆さにみえることにびっくりしていました。

活動の留意点・安全対策

新型コロナウイルス感染症対策。除菌。換気。マスク着用。離れて座る。

活動使用教材

紙から筒へ、レンズ、感熱紙

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

日本宇宙少年団 大分テクノ分団
参加者感想

児童感想:エウロパさん
 上手に作れてよかったです。見れてよかったです。
保護者感想:楫 直也さん
 子どもたちが楽しそうで良かったです。
児童感想:河野 伊吹さん
工作も成功して暗黒星雲のことも勉強できていい経験になりました。
保護者感想:河野 公崇さん
 暗黒星雲の話で、見えないものが存在するということを知ることができました。
児童感想:とりごえ こうたろうさん
 はじめて知ることばかりで楽しかったです。工作もだいすきなので楽しかったです。
保護者感想:鳥越 宣宏さん
 興味のあることばかりで大変興奮しておりました。初参加でしたが、とても喜んでいました。出来る限り連れてきたいと思います。
児童感想:すばるさん
 カメラができたときにのぞいてみたら、成功していたのでうれしかったです。
児童感想:リースさん
「あんこく星雲」とはじめてきいたので、いいけいけんになってよかったと思いました。
保護者感想:ジェミニさん
 「暗黒星雲」って何だろう?雨雲みたいなものかなあ?と興味を持っていたので、とても楽しく参加させて頂きました。工作も自力で黙々と作業できていて、完成したときの充実感と満足感を味わっていました。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 大分テクノ分団
分団の写真
組織長(分団長など) 森岡 勝彦
結団日 2014年6月1日
主な活動地域 日出町
主な活動施設 日出町保健福祉センター
主な活動日 第3日曜日
PR 月例活動「なんでもサイエンス塾(モノづくり科学教室)」および、地域力を高める各種の市民活動を取組みます。
☆幼児~青少年の人は、宇宙教育を通して、未来を担う新時代の地球人をめざします。
☆成人の方は、宇宙教育を通して、まちを活性化する基盤を創造し、地域力を高めます。
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 なし、 
どなたでも入団を歓迎します
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
---
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ