報告日:2021年11月28日
活動日・期間 | 2021年11月28日 9:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 向井千秋記念子ども科学館 |
参加者 | 総数:22名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 4名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 9名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 10,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
9:30 集合 挨拶、体験入団者の紹介
モデルロケット工作開始
11:30 広場に移動して打ち上げ
大型ロケットのデモンストレーション打ち上げ(2機)
12:30 例会終了
13:30 プログラミングチーム活動開始
15:00 終了
風が強かったので、打ち上げ場所を風上側に移動した。
モデルロケットランチャーなど一式
マイクロビット、ノートパソコン、超音波センサー、バギーなど
初めてのモデルロケット、一から作り上げることが出来きて、工作の経験値がまた少し上がったようで満足そうでした。
打ち上げは成功しましたが、パラシュートが開かなかったのが残念でした。
(パラシュートが少し焦げてくっついていました。)
次にやる機会があるときはもっと工夫して作ってみたいとのことです。
また、今回の火薬を使ったロケット打ち上げを見て、実際に宇宙へ行く
ロケットのイメージにもつながったようです。
普段はほぼ触れることのない火薬を使ってロケットを打ち上げるという
貴重な経験が出来たことは良かったです。親子共々楽しめました。(^^♪
ありがとうございました!
参加者の半数は初めてモデルロケットを作るので、順番に説明しながら作った。
打ち上げは全員成功した。
分団名 | 館林分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 増田 隆志 |
結団日 | 1988年11月6日 |
主な活動地域 | 館林市 |
主な活動施設 | 向井千秋記念子ども科学館 |
主な活動日 | 毎月第4日曜日 |
PR | ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学生1年生より入団出来ます。 費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。 |
連絡先TEL | 0276-75-1515 |
連絡先FAX | 0276-75-1433 |
所属組織に支払う 年会費 |
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |