分団活動報告
Loading...

水ロケットを飛ばそう

報告日:2021年11月24日

活動詳細

活動日・期間 2021年10月16日 9:30-12:00
活動場所 広島県 警固屋まちづくりセンター
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/110/
参加者 総数:1名
 ・団員: 0名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・実験
・創作
・交流
・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ

10/16 警固屋まちづくりセンター2階ホール・グラウンド
9:00 リーダー集合
9:15 団員受付(28名参加)
9:30 水ロケット製作開始
   ・リーダーによる製作概要(水ロケットの仕組みなど)
   ・水ロケットの製作
    今回は,新型コロナウィルスへの対応のため,リーダーがあらかじめ製作した部位(3分割)を団員がビニールテープで組み立てる作業のみを行った。
①部位の接合,②インサートカップに重りを付ける,③ガイドパイプを付ける(重心位置の要確認),④スイングテスト
11:00 発射実験
11:40 団員集合の後まとめ(リーダーの話,感想文,次回活動の案内)
12:00 解散

活動の留意点・安全対策

・製作前に水ロケットの仕組みをリーダーから,説明。
・製作中,団員から質問・手順に誤りなどがあれば,リーダーは適宜助言。
・新型コロナウィルス感染防止のため,マスク着用・三密の防止・手消毒・トイレへなどの配慮を行った。

活動使用教材

ペットボトル(3分割の部位)/粘土/ガイドパイプ/ノズル/凧糸/ビニールテープ/フェルト
ペン/はさみ/テスト用ランチャーなど

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

リーダー作成の「水ロケット作製のポイント集」(印刷物)

参加者からの主な感想

・おもりを中心にもってきたことで,遠くにロケットを飛ばせた。
・部品をまっすぐに付けフィンの位置を確認したらうまく飛んだ。
・水を少なめにしたらあまりよく飛ばなかった。
・1回目は右に飛んだので,2回目にフィンの向きを調節したらまっすぐ飛んだ。

活動に関する反省点・改善点

水ロケットの飛行実験では,飛行距離計測の目安の最長90mをはるかに超えるロケットもあった。しかし,右や左、中には真上や後方に飛んでいくロケットもあり,発射したロケットがどこに飛んでいくか注意が必要だった。
今回は,ロケットを2回飛ばすことが出来たが,2回ともうまく飛ばなかった団員もいたので,改良のアドバイスをしっかり行うこと。

PHOTO

分団情報

分団名 呉やまと分団
分団の写真
組織長(分団長など) 亀崎 貞之
結団日 2005年3月26日
主な活動地域 呉市
主な活動施設 大和ミュージアム
主な活動日 毎月第2土曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0823-25-3047
連絡先FAX 0823-25-3982
所属組織に支払う
年会費
2000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ