報告日:2021年08月12日
活動日・期間 | 2021年08月07日 10:00〜16:30 |
---|---|
活動場所 | 埼玉県 松山市民活動センター視聴覚室 |
参加者 | 総数:42名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 40名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・社会貢献・社会奉仕 ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・交流 ・座学・学習 ・体験・見学 |
夏休み3週連続企画、最終回。
(開催は17回目)
10時オープン
宇宙工作ラボ
1★「宇宙の香りのバスボム作り」(11:00〜11:30)
宇宙の香りとは、どんなものなのか?宇宙に漂う成分を説明しながら手順よく進められた。
2★「光の実験セット」(13:00〜14:00)
光や色について、また分光や偏光を学びながら、3つの実験工作をした。
3★「電子工作(中級)・3D星座作り」(14:20〜15:50)
新しく開発した3D星座モデルのさそり座を、神話や実際の星の話をしながら制作した。
参加者の皆さん、全員無事に出来上がりひと安心。
あとは本を読んだり、展示物をみたり、質問などしながら自由に過ごした。
・一般の方で小4以下のお子さんには、必ず保護者の方についてもらう。
・触らないでもらいたいもの、危険なものなどはキャプションに明記しておく。
・子どものみの参加は、保護者が送迎するか良い子の鐘が鳴る前に帰宅する。
・当日朝&入口での検温・マスク着用・他の方々との距離、入場時の手指の消毒などスタッフの指示に必ず従う。
バスボム:使うのが楽しみ!、星が出てくるところが見たい・・・など
光の実験:にじやサングラスの仕組みがわかった、懐中電灯持って帰れるのがよかった・・・など
3Dさそり座:難しかったけど、できてよかった!、電子工作のハンダもやりたい、オリオン座もつくりたい・・・など
宇宙科学ルームにまた来たい!と次回ご予約いただけました。
終了時間がおしてしまい、会場復帰の時間が10分オーバーしてしまった。
分団名 | 東松山分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 小笠原 直子 |
結団日 | 2017年1月1日 |
主な活動地域 | 東松山市、比企地区内 |
主な活動施設 | 東松山市内活動センター、JAXA地球観測センターなど |
主な活動日 | 月1〜2回 |
PR | 2017年4月始動!科学実験や科学工作のほか、施設見学や合宿、専門家との交流、他分団との交流、市内のイベントでボランティア活動、宇宙開発に必須の英語にチャレンジ!などなどを予定しています。★将来、宇宙の仕事に就く★ことを視野に入れた活動をして行きますが、もちろんそこまで考えていなくても、将来の夢が宇宙に直接関係なくてもOK!星や人工衛星、ロケットが好き!宇宙飛行士になりたい、実験がしたいなど、みんなの「好き」や「夢」を応援します! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学4年生〜大人までOK 宇宙が好き★または興味があれば、地球人でも宇宙人でも可! (保護者の方には、年に1〜2回イベントのお手伝いをしていただくことがあります) ★団員は東松山市、比企地区、坂戸市、熊谷市などから参加しています。 ★小学生団員絶賛大募集中! |
連絡先TEL | 050-3503-3565 日本宇宙少年団東松山分団専用 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
都度、材料費をいただいています |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |