報告日:2010年04月19日
活動日・期間 | 2009年08月01日 7:45- から 2009年08月03日 -17:00 |
---|---|
活動場所 | 長野県 藤沢市八ヶ岳体験教室 http://www.ytg.janis.or.jp/~f-8moexp/ |
参加者 | 総数:17名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 5名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・創作 ・観察・観測 ・スポーツ・運動 ・体験・見学 |
藤沢市八ヶ岳体験教室へ2泊3日の日程で行った。
1日目:ベジタボウル・ウィズ→国立天文台野辺山→八ヶ岳体験教室→散策
→モデルロケット製作
2日目:モデルロケット&水ロケットの仕上げ→空気ロケットによる定点着地競技
(雨天の為)→宇宙飛行士トレーニング(スペースドッチボール)→三浦折り体験
→三角形倍増クイズ!?
→ヘリコプター製作&創作&競技
3日目:ハイキング→水ロケット・モデルロケット打ち上げ→お土産ショッピング
1日目はベジタボウル・ウィズにてドーム型シアター
2日目本来ならばロケットの打ち上げ予定だったが天候が悪く3日目に延期。
残念ながら(?)体育館にて、『宇宙飛行士トレーニング』と題し『スペースドッチボール』を 行った(団員以上に保護者とリーダーが楽しんでいた!?)。
その夜は、三角形倍増クイズ(星型の図形に直線2本を足し三角形を10個にす る)や、自作ヘリコプターを製作創作し、定点着地競技を行い、
『競う楽しさ』を味わった。
3日目は天候にも恵まれ、ロケットの打ち上げを行った。モデルロケットも全員打ち上 げ成功(今回、保護者の方も製作&打ち上げを行った)。
バスでの帰路、途中『美味しいソフトクリーム』で野辺山高原を堪能、車中では『ド ラえもんのび太の宇宙漂流記』で宇宙を感じながら藤沢に戻った。
3日間大きな事故も無く、楽しい活動になった。
分団名 | 藤沢分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 遠藤 智 |
結団日 | 1988年12月18日 |
主な活動地域 | 藤沢市 |
主な活動施設 | 主に藤沢市内各所 |
主な活動日 | 毎月第3日曜日 |
PR | アットホームな暖かい分団を目指しています!(でも、時には厳しいよ!) リーダー皆で協力し知恵を出し合い、みんなが楽しく活動ができるように常にチャレンジしています。 ぜひ一度見学に来て下さい。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校3年生以上 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
6000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |