報告日:2021年08月25日
| 活動日・期間 | 2021年08月12日 19:30-20:00 | 
|---|---|
| 活動場所 | 岩手県 国立天文台水沢VLBI観測所 VERA観測棟前およびけやき会館 | 
| 参加者 | 総数:37名 ・団員: 17名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 16名  | 
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 | 
| 望ましい経験年数 | 特になし | 
| 活動総額 | 0円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・宇宙科学・天体 | 
|---|---|
| 活動内容 | ・交流 ・観察・観測 ・座学・学習  | 
 令和3年8月12日の活動日当日は、雨または曇りのため、野外の活動を室内での学習に切り替えて準備をしておりましたが、同日夕、県独自の「岩手緊急事態宣言」が発出されました。それを受け、当分団活動について分団長・副分団長・参加リーダーで協議し、団員などの安全確保の為、第3回定例活動としての室内での学習は中止とする事を決定いたしました。(その後、奥州市での検討の結果、市が主催又は共催するイベント等は原則として中止又は延期となる旨の連絡をいただきました。)
 活動直前での発令による急な室内学習中止決定のため、来場団員には会場で事情を説明し、活動資料(8月12日の空やペルセウス座流星群等)と次回活動案内等を配布して団員個人個人に簡単な資料の説明をして解散いたしました。
 (申込団員29名中、事前キャンセル等もあり、来場団員は17名でした。)
 今回の活動については別日への振り替えはありません。
| 分団名 | 水沢Z分団 | 
|---|---|
| 分団の写真 | ![]()  | 
| 組織長(分団長など) | 亀谷 收 | 
| 結団日 | 1993年7月17日 | 
| 主な活動地域 | 奥州市 | 
| 主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館  | 
| 主な活動日 | --- | 
| PR | --- | 
| ホームページ・ SNSなど  | 
リンクは こちら | 
| 入団条件 | 特になし | 
| 連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓  | 
| 連絡先FAX | --- | 
| 所属組織に支払う 年会費  | 
1000円 | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |