報告日:2021年07月02日
| 活動日・期間 | 2021年06月26日 9:00-13:00 | 
|---|---|
| 活動場所 | 福島県 郡山市カルチャーパークカルチャーセンター会議室 | 
| 参加者 | 総数:19名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 9名  | 
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 | 
| 望ましい経験年数 | 特になし | 
| 活動総額 | 0円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)  | 
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 ・実験 ・体験・見学  | 
8時50分 集合、準備
9時    活動開始 水ロケット工作
      適時休憩を取りつつ工作
10時50分駐車場へ移動、打ち上げ
      50m定点、飛距離競技
12時   会議室に戻って総評、まとめの会 連絡事項伝達
12時半 解散
密にならないよう間を開けて席を確保
いつもの工作室ではなく、広い会議室を使用した
活動中は窓を開けて換気をした
カッターなどの刃物を使うので怪我に注意
会議室を使用したため、机に傷がつかないよう敷板を準備した
適時休憩を取るよう促し、各自の判断で休憩を取るようにした。
会議室から射場とした駐車場への移動中の怪我に注意
打ち上げ活動中の安全対策
熱中症への注意
水ロケット機体セット
発射台、空気入れ(気圧メータ付)、ポリタンク、測定用具
翼材料、工作版他。
モデルロケット一式
消毒用品
羽根は今回、キットの羽根も用意したが、
オリジナルデザインを考えた団員もいた
ロケットへの装飾は団員の個性が表れたと思う
| 分団名 | こおりやま分団 | 
|---|---|
| 分団の写真 | ![]()  | 
| 組織長(分団長など) | 班目 芳光 | 
| 結団日 | 2001年4月22日 | 
| 主な活動地域 | 郡山市 | 
| 主な活動施設 | 郡山市ふれあい科学館 | 
| 主な活動日 | --- | 
| PR | --- | 
| ホームページ・ SNSなど  | 
リンクは こちら | 
| 入団条件 | 原則として小学生以上 | 
| 連絡先TEL | 090-1930-2631 事務局 佐久間  | 
| 連絡先FAX | --- | 
| 所属組織に支払う 年会費  | 
--- | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |