分団活動報告
Loading...

第10回 ネット宇宙講座 宇宙ってどんなとこ? 真空だよ。

報告日:2021年05月26日

活動詳細

活動日・期間 2021年05月23日 10時から
活動場所 福岡県 北九州市八幡西区&香港
参加者 総数:50名
 ・団員: 4名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 23名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 21名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・宇宙飛行士・宇宙での生活
・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・環境
活動内容 ・工作
・実験
・創作
・講演
・交流
・観察・観測
・調査・分析
・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

10時から11時
初めに、ISSから撮った地球の写真とNASAの人工衛星が撮った月の2枚の写真を比べて気づいたことをみんなで発信してもらいました。
地球の周りにあるぼんやりした輪っかはなんでしょう?薄い青白いのは空気の層で大気といいますね。空気がないから月の写真はくっきりはっきり見えるんですね〜
地球が誕生し、水が生まれ火山や大気が出来て長い年月が経って海の中で微生物が誕生し、空気の誕生やなぜ地球にだけ空気があるのかという話をしました。
地球の大気から脱出し宇宙に行くと真空になります。
真空状態になるとどうなる?という予測をしました。
壊れちゃう?ぺちゃんこになる?大きくなる?音がなくなる?ふくらむ?それぞれのものに対していろんな意見が出てきました。
そして、実際に実験した動画を観察するとわーとな何で?との歓声があがり、質問を受けて答えました。
What did you learn?
工作は、簡単なストローでエアー鉄砲を紹介し作ってもらうことにしました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

〇マショマロの実験が1番印象に残ってたみたいです。大気について、あるとないの違い、ラジオのこと…当たり前に存在しているけれど、なかなかここまで触れる機会がない世界をわかりやすく楽しく見せてくださり、ありがとうございます発見が沢山でし
〇ペットボトルの実験が興味深かったようです。今まで考えたこともなかった空気について、子供自身で考え、他の方の意見も聞いてみてまた考えてみるといういい経験ができました。真空実験が楽しかったです。とくにラジオの実験はラジオが膨れて爆発するとおもってドキドキしながらみてたら、音が小さくなってきたので、ラジオが壊れたのかとおもいました。だからおもしろかったです。ヨウスケ
〇難しい話題でも、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちの発表を聞くことで、大人が話すよりも耳に残りやすいのかなーと。空気や大気など普段は意識しない部分にフォーカスしてもらえることは、大人にとっても大きな学びです。コロナが落ち着いたら是非北九州へ遊びに行きたいです!
〇真空装置のなかで空気がなくなっているのに風船が膨らんでいくことが不思議だったようです。また、自分が宇宙へ行けたら太って帰ってくることが心配になったようです!今日も、とても楽しい学び多き時間をありがとうございました。
〇地球のまわりには、大気があるからぼやけているが、彗星や月にはないからはっきりしている。地球には元々は空気がなかったことを初めて知った。
火山が噴火したり、引力で雨を降らせたり、海ができ植物が育ち、空気ができていった。地球は、引力でいろんなものを引き寄せている。こういうことが今日のおはなし会でわかった

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 北九州市分団
分団の写真
組織長(分団長など) 和田 幸裕
結団日 2011年4月3日
主な活動地域 北九州市八幡西区&施設 自然体験場北緯33°48  東経130°38
主な活動施設 私設 自然体験学習場  (ワイヤースライダー・シーソー・竹ソリ・網登り・沢遊び・ターザンごっこ・宇宙遊覧車等・火遊び・自然工作当自由に遊びます)
ZOOMによるネット宇宙講座を適時案内開設しています。(高藤リーダー英語と日本語で)
(福岡県アンビシャス活動・八幡西区 八枝市民センター)
主な活動日 第2日曜日13時から夕暮れ & 第4金曜日 20時からバイリンガル
PR 幼小家族を対象に自然の中での親子で科学する体験学習。(遠方から参加されています。)
自ら考え遊びを通した物づくり体験。見たもの全てが遊び物 見て確認それから考えて楽しもう!挑戦人になろう!人間力の向上。自然と科学と宇宙を融合した遊び教育体験を目標 新たなる挑戦・地球型惑星を目指して
元JAXA共同研究者(サーマルブランケット)
参加自由です。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 幼少期に遊び体験することで成長期に大切な知恵や知識の高揚に役立ちます。
親子家族で参加していろいろなことを体験できる環境で活動します。
私設 自然体験学習場へは車で来てください。
コロナ禍発症から少年団活動をZOOMで開始。宇宙好きになるおはなし会を開催し
宇宙飛行士の卵ちゃんを育成する活動です。
北九州市分団は体験することで知恵を育てる体験活動を推進しています。
連絡先TEL 090-8405-1815
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
活動会費は無料。(YAC本部の年会費のみ)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ