報告日:2021年04月27日
活動日・期間 | 2021年04月18日 13:30~16:00 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 市立環境情報センター学習室 http://www.eic-sagamihara.jp/access/ |
参加者 | 総数:51名 ・団員: 25名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 10,072円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
5月に開催予定の水ロケット競技会で打ち上げる水ロケットの製作を行いました。
①ペットボトルから11センチほどの筒をスカート部分として切り出し
②バルサ材で作った尾翼を接着剤でスカートに取り付け
③尾翼のついたスカートを本体となるペットボトルに取り付け
④市販のゴム製、あるいは紙でつくったノーズコーンに粘土、新聞紙をつめ、ビニールテープで本体に取り付け
⑤バランス調整
基準を設け、材質、形をある程度自由にし、各自工夫をしました。尾翼を紙やすりでこすったり、形や枚数を工夫したり、個性的に製作している団員もいました。
5月の競技会では1人2機まで作成可とし、子ども製作部門、子ども・大人共同製作部門、大人部門の3部門でそれぞれ距離で競う予定です。5月例会までに各自工夫をしてくることとしました。
新型コロナ拡大防止のため、検温、消毒、換気等をおこない、ソーシャルディスタンスの確保につとめた。
・今年こそ1位~3位目指せるくらいの記録を出したい。(中3)
・羽を付けるのがなかなかつかなくむずかしかった。(小5)
・きれいにロケットができてうれしいです。(小2)
・ノーズコーンをかためるときがむずかしかったです。ゆうしょうしたいです。(小2)
・ペットボトルを2つつなげました。ようじょうテープは太く軽いのでせっちゃくにとても役立ちました。うまくいってよかったです。(小5)
・たくさんの色のビニールテープがあってよかったし、じぶんでくふうしてできてたのしかったです。(小3)
・とりあえず1位になりたい。楽しかった。(小4)
・つくるのがたのしかった。(年中)
・たのしかったです。ボンドではるのがたのしかったです。(小2)
・きょうはロケットを作ってむずかしかったけれど楽しかったです。(小3)
・今回はちゃんと飛ぶのかかなりあやしい(中2)
・初めておとうさんといっしょにやらないで水ロケットのせい作をしました。リーダーなどのお助けでぶじできました。ありがとうございます。(小4)
・とてもしゅうちゅうしてかんぺきにできました。(小2)
・さいしょにやり方のせつめいがあって、わかりやすくてよかった。(小4)
・水ロケットづくりがたのしかったです。(小2)
・つくるのがむずかしかったです。かてたらいいです。(小3)
・いつもより長いのを作って楽しかった。(中1)
・楽しかった。とくにビニールテープでペットボトルをつないだところ。(年長)
・水ロケットを新たに工夫してびよくを増やしたので、これがどうなるか楽しみです。(小6)
分団名 | 相模原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 奥村 光弘 |
結団日 | 2001年9月9日 |
主な活動地域 | 神奈川県相模原市 |
主な活動施設 | 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
正団員(3600円)、家族団員(1200円) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |