報告日:2021年03月28日
活動日・期間 | 2021年03月28日 13:30-15:30 |
---|---|
活動場所 | 秋田県 能代市子ども館 https://www.city.noshiro.lg.jp/res/bunka/kodomokan/ |
参加者 | 総数:13名 ・団員: 3名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 7名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 600円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
ヘリコプターが飛ぶ仕組みやテールローターの働き、様々なタイプのヘリコプターについて学んだ後、NASAの火星探査機パーシビアランスに搭載されている火星ヘリコプター「インジェニュイティ」と同じ二重反転ローターのヘリコプターを、ストローと牛乳パック、輪ゴムでヘリコプターを作った。
カッターで材料を切り出す工程では指を切らないよう注意して行った。
牛乳パック、太いストロー(タピオカ用)、輪ゴム、クリップ、ビーズ
最初は飛ばないと思ったけど飛んでびっくりした。
面白かったが難しかった。
家でもやりたい。
プロペラの形やドライブシャフトの工作方法に工夫の余地があると感じた。
分団名 | ノシロ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 鈴木 大雄 |
結団日 | 2014年4月27日 |
主な活動地域 | 能代市 |
主な活動施設 | 能代市子ども館 |
主な活動日 | 原則として毎月第四日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 宇宙に興味のある方なら、子どもでも大人でも入団可能です。 |
連絡先TEL | 0185-52-1277 担当 千羽 正人 (ちば まさと)さま |
連絡先FAX | 0185-52-1278 |
所属組織に支払う 年会費 |
1家族1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |