報告日:2021年03月23日
| 活動日・期間 | 2021年03月21日 13:30-15:30 | 
|---|---|
| 活動場所 | 宮城県 Zoom オンライン | 
| 参加者 | 総数:16名 ・団員: 4名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 8名 | 
| 参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 | 
| 望ましい経験年数 | 特になし | 
| 活動総額 | 0円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・社会貢献・社会奉仕 | 
|---|---|
| 活動内容 | ・講演 | 
【1】リーダー講和
リーダー紹介
卒業リーダーの講話
講話に対する質問と応答
団員より卒業リーダーへのお言葉
2021年度リーダー統括からのごあいさつ
卒業記念品の披露
		
休憩
【2】茶話会
リーダー、団員のコロナウィルス流行による生活への影響について情報交換
コロナウィルス感染防止のため、zoomによるオンラインで活動を行う。
Zoom
・これまで、「リーダー卒業式」では、サポート隊(保護者会)に茶話会設営、卒業記念品贈呈、等で協力して貰っていた。今回は会場における茶話会の開催が困難であった。サポート隊と協議して、サポート隊より記念品を卒業リーダーへ事前に送付して、活動の場で記念品を披露して貰う事にした。
・前日3月20日18時過ぎに仙台で地震が発生した。参加連絡して来た団員・保護者に対して、地震による延期を希望するか、メールで問い合わせた。延期を希望する連絡はなかったので、当初の予定通りの日時で開催する事にした。
・活動開始約30分前に卒業リーダーとZoomの画面共有の確認を行った。
・団員一人ずつ卒業リーダーへお言葉をお願いしたが、好評的なお言葉であった。
・Zoomのチャットに、団員より参加してよかったとのコメントがあった。(チャットを記録しておけばよかった)
・オンラインの活動担当は初めてだったので、活動の進行で少し戸惑いがあった。活動担当の自己紹介が遅れた。
・発言する時は、カメラで自分がどのように映っているか、留意するべきであった。
・Zoomの参加者に示されている名前について、正確な姓・名、団員かリーダーの区別、がすぐに分からないものがあったので、Zoomの名前の設定で、正確な姓・名、団員かリーダーの括弧書き(例:仙台太郎(団員))をして欲しいとの要望が参加リーダーよりあった。自分で設定できる団員・保護者、リーダーに対してはお願いしたいが、設定方法がなかなか分からない人もいると考えられるので、日頃より団員、リーダーの氏名を覚えておく事も重要である。
| 分団名 | 仙台たなばた分団 | 
|---|---|
| 分団の写真 |  | 
| 組織長(分団長など) | 丸田 薫 | 
| 結団日 | 2003年4月6日 | 
| 主な活動地域 | 仙台市 | 
| 主な活動施設 | --- | 
| 主な活動日 | --- | 
| PR | --- | 
| ホームページ・ SNSなど | リンクは こちら | 
| 入団条件 | --- | 
| 連絡先TEL | --- | 
| 連絡先FAX | --- | 
| 所属組織に支払う 年会費 | --- | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら | 
