報告日:2020年12月17日
活動日・期間 | 2020年11月07日 18:30-20:30 |
---|---|
活動場所 | 静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館 https://www.discoverypark.jp/ |
参加者 | 総数:65名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 53名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・観察・観測 |
YAC焼津分団と藤枝市少年少女発明クラブの初の交流会!
18:20~18:30 受付
18:30~(プラネタリウム)
☆開会あいさつ(日下部分団長&増田藤枝市発明クラブ会長)
☆天体写真家/蒔田剛氏講演会「見る大切さ」
☆天体望遠鏡製作者・故 法月惣次郎氏についてのお話
19:30~
☆2グループに分かれての交流会
①プラネタリウムでの「今夜の星空」紹介+火星の話題
②天文台見学会(大型望遠鏡の説明)
③星座早見ペーパークラフト工作
20:15~
☆まとめ、次回の活動の連絡
☆記念撮影
20:30
☆終了
【コロナ感染症予防対策】
・検温
・マスク着用
・アルコールによる手指消毒
・密にならない行動
・星座早見ペーパークラフト
・プラネタリウム
・蒔田氏撮影の天体写真を大きくドームに映し出し、「見る」ことの大切さを学びながら、天体の美しさや科学的な魅力を感じることができ、宇宙への興味関心が高まった。
・天体望遠鏡製作者 故・法月惣次郎氏について、ご家族から惣次郎氏の仕事に対する姿勢や思いを伺うことができ、ものづくりのたいへんさやおもしろさを感じたとともに、惣次郎氏が心をこめて作った焼津の望遠鏡を大切にしていこうと思った。
・コロナ感染予防対策をしながら実施した。
・会場をプラネタリウムドームとしたのでソーシャルディスタンスが保たれ、換気もできていた。
・内容が多くなり、時間が足ず、1つ1つの活動があわただしくなってしまった。互いに交流する時間がとれるよう次回は気をつけたい。
分団名 | 焼津分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 平濱 美紀子 |
結団日 | 2017年7月17日 |
主な活動地域 | 焼津市 |
主な活動施設 | ディスカバリーパーク焼津天文科学館 |
主な活動日 | -- |
PR | -- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | -- |
連絡先TEL | 054-625-0800 |
連絡先FAX | 054-625-1997 |
所属組織に支払う 年会費 |
-- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |