報告日:2020年09月28日
活動日・期間 | 2020年09月27日 9:30-13:00 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 向井千秋記念子ども科学館 |
参加者 | 総数:22名 ・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 9名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 8,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
9:30 集合、挨拶、注意事項
9:45 工作開始
10:30 室内で試験飛行と調整
11:30 通常例会終了
12:00 プログラミングチーム開始
(一部リーダーと希望者のみ)
13:00 プログラミングチーム終了
新型コロナウイルス感染防止対策として、科学館の方針に沿った活動を行う。
室内の工作を1時間程度として、残りは屋外で飛行機を飛ばす予定だったが、朝まで雨が残り、広場が濡れていたため、屋外で飛行機を飛ばす事は断念し、室内の少し広いスペースで試験飛行を行う事とした。
作った飛行機は持ち帰り、次回、10月の例会で飛ばす事とした。
屋外ではゴムパチンコを使って飛ばすが、室内では飛ばす真似もしてはいけない、絶対に人や物に向かって飛行機を飛ばしてはいけない。屋外で飛ばす場合は、車道まで飛んでしまう事も考えられるので、十分に広い場所で飛ばす事。などを説明した。
飛行機:ホワイトウイングのキットを使用
プログラミング:ラズベリーパイ、マイクロビット、ノートPC、他
「飛行機」
早く、外で飛ばしたい!(全員の感想)
思ったより良く飛んだ。手で上手く飛ばすのは難しい。
飛行機が綺麗に出来た。
「プログラミング」
一昨年の活動でプログラミングを始め、スクラッチを使ってオリジナルのゲームを作って来たた団員がいるので、皆でこのゲームを使って見た。発想が面白い。
分団名 | 館林分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 増田 隆志 |
結団日 | 1988年11月6日 |
主な活動地域 | 館林市 |
主な活動施設 | 向井千秋記念子ども科学館 |
主な活動日 | 毎月第4日曜日 |
PR | ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学生1年生より入団出来ます。 費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。 |
連絡先TEL | 0276-75-1515 |
連絡先FAX | 0276-75-1433 |
所属組織に支払う 年会費 |
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |